婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説


婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

「婚活に楽しいことなんてない」と辛い気持ちを抱えながら婚活を続ける方もいれば、「婚活は楽しい」と思っている方もいます。

 

この違いは容姿や年収ではなく、実は考え方にあるのです。

 

婚活の期間に決まりはありませんが、永遠に続くものではありません。
人生は長いのですから、カウンセラーとしてはせっかくの婚活を楽しんで進めていただきたいと願うばかりです。

 

この記事では婚活を楽しいと思える方の特徴や、婚活が辛いと感じた時の対処法を解説します。

 

「婚活を始めたいけれど、楽しいイメージがなく一歩が踏み出せない」と悶々とお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。

婚活を楽しい・楽しくないと感じる人の大きな違いは「思考」

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

婚活を楽しいと感じるかどうかの最大の違いは、思考・考え方です。

 

婚活を楽しめる方はポジティブな思考であり、楽しめない方はネガティブな思考に陥っているかもしれません。

 

婚活とは男女関係のことなので、お断りが続いたり上手く行かなかったりすると、否定的な心理になるのは無理もありません。

 

しかし、婚活とは上手く行かないことの方が多いものです。
お断りが続いたからといって、「自分はダメだ…」と落ち込む必要はありません。

 

何か1つでも上手く行かない時、落ち込んだ気持ちを引きずったり、お見合いで会う前から「きっと自分とは合わない」と決めつけてしまったり、といったネガティブ思考になると婚活が楽しめなくなります。

 

婚活を楽しんでいる人の思考

 

ポジティブ思考で婚活している方なら、あまり好みではないタイプの方とお見合いすることになっても、「自分の好みのタイプとは違う方だけれど、少し興味があるから会ってみよう」と楽しみながら臨まれます。

 

ポジティブ思考で婚活を楽しんでいる方は、他人にも自分にも肯定的です。

 

一方で、婚活を楽しめない人はあれこれと考えすぎてしまい、なかなか行動に移れません。

 

「思考」以外で婚活を楽しんでいる方の特徴

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

カウンセラーとして多くの結婚相談所の会員様と関わる中で、年齢が高い方は婚活を楽しんでいる方が多い印象があります。

 

「たくさんのお相手から選んで申し込むことができる」「たくさんのお相手と出会えるチャンスがある」と、結婚相談所での婚活を肯定的に捉えている会員様がたくさんいらっしゃいます。

 

結婚相談所は結婚を真剣に考える方ばかりです。
つまり入会前より結婚相手と出会うチャンスが増えるので、この点を理解されている方は婚活を楽しいと感じます。

 

結婚相談所での婚活は、普通の婚活では起こりえない人生のステージと捉えているのです。

 

最近はマッチングアプリで婚活する方もいますが、必ずしもお相手が結婚願望を持っているとは限りません。

 

結婚相談所なら「相手は全く結婚を考えていなかった」というミスマッチが起こらないので、マッチングアプリよりもスムーズに婚活を進めることができます。

 

7~8割は苦しんでいる!「モテる=楽しい」とは限らない

 

お見合いやデートでお断りされても、自分の魅力や良さ・価値をしっかり確立して自覚できている人は、「自分はダメなのかな」と考えがブレることがありません。
ポジティブに取り組めるので、婚活を楽しむことができます。

 

しかし、婚活に取り組んでいる会員様はネガティブ思考の方が断然多いものです。

 

特に入会当初は不安や自信のなさを抱えている方がほとんどで、7~8割の会員様は苦しさを抱えながら日々婚活を頑張っています。

 

結婚を真剣に考えている方ばかりと出会えるのは、結婚相談所しかありません。
同じ状況でも考え方が大事で、時に落ち込むことがあっても、カウンセラーと一緒にその状況を楽しんでいただきたいと思います。

 

異性からモテる人が婚活を楽しめているか、といえばそうとは限りません。

 

お相手に対するこだわりが高くそれを譲れない方、たくさんの方とお見合いしたり交際したりしても、「もっと良い人がいるのではないか?」と考えて婚活をやめられない方など……このように自分で自分の首を絞めている方も少なくありません。

 

婚活を楽しむためには何をするべき?プロが思うポイント

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

婚活のプロとして、婚活を楽しむためのポイントを2つ解説します。

 

・自分磨きをするともっと素敵なお相手と出会える
・知識を増やすと会話も楽しくなる

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

自分磨きをするともっと素敵なお相手と出会える

 

婚活を成功させるためには、自分磨きが重要です。

 

例えばヘアサロンに通う頻度を上げてみる、メイクを変えてみるといった小さなことからでも問題ありません。

 

婚活で知っておくべきことは、自分が相手を選ぶだけでなく、相手にも選んでもらう必要があるという点です。

 

「自分で自分を売る」という考えが必要となります。
自分磨きを一切せず、磨かれて光ったお相手ばかりを目がけて行く方も多いものですが、これではマッチングしません。

 

お相手を選ぶときは、なるべく良い人・光った人を選びたいものです。
これは見方を変えると、あなた自身も光っていなければならないということになります。

 

自分を売るためには、

 

・見た目を磨く
・楽しく会話してもらうために知識を付ける
・相手が何をしたら楽しんでもらえるか考える

 

……などの工夫が大事です。
これは一朝一夕で身につかないので、日ごろから積み重ねていきましょう。

 

自分磨きは見た目だけでなく、気持ちも磨いていただきたいと思います。
自分磨きをすれば、必ず結果がついてくるので楽しくなります。

 

「この人素敵だな」と思ってもらえたら、自分が選んでもらえる立場になれるのです。

 

知識を増やすと会話も楽しくなる

 

会話を楽しくするためには、知識が不可欠です。

 

例えばゴルフや釣りといった趣味の事や、近隣でデートに適したスポットなど、知識を増やしておいて損はありません。

 

お見合い相手のプロフィールを見て、自分の知らない趣味やジャンルがあれば下調べしていくと好印象です。

 

「自分は興味がないから」とスルーするのはもったいないものです。
婚活を通して増やした知識は、婚活はもちろん職場や友人関係でも役に立ってくれます。

 

「婚活は楽しくない…」と感じる方が陥りがちな2つの失敗例と対策

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

婚活は楽しくない…と感じる方に多いのは、以下の2つの失敗例です。

 

・他人と比べる
・理想を追い続ける「ネバーエンディング婚活」

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

他人と比べる

 

婚活だけでなく、多くの場合他人と比べても良いことはありません。
しかし、「他の人は結婚できているのに、自分はできない…」と落ち込んだりモチベーションが下がったりする方は多いものです。

 

関西ブライダルでも、50代の男性会員様から「いつも落ち込んでしまう」と相談を受けたことがあります。
話を聞いてみると、メジャーリーガーの大谷翔平選手と比べて自分はできていないと落ち込んでいるとおっしゃるのです。

 

上記は極端な例ですが、必要以上に他人と比較して落ち込む必要はありません。

 

どうしても人と比べてしまう、という経験は誰にでもあるでしょう。
しかし、自分はオンリーワンであるというポジティブな思考を持つべきです。

 

もし何度も他人と比べて落ち込んでしまうなら、いっそのこと違いを紙に書きだしましょう。
その癖を活かして、自分が思う理想に少しでも近づこうと努力するのです。

 

理想を追い続ける「ネバーエンディング婚活」

 

婚活を頑張って良い人に出会っても見えない理想と比べてしまい、「もっと良い人がいるのではないか?」と理想を求め続けるネバーエンディング婚活に陥る方もいらっしゃいます。

 

こうした失敗は、結婚を真剣に考える方ばかりが集まる結婚相談所ならではの失敗例といえます。

 

「もっと年収が高い男性が良い」「もっと高身長の方が良い」など、理想を追うとキリがありません。

 

ご自分を含め、すべてが理想通りの完璧な人間はいないものです。

 

モデルやアイドルのような容姿で年齢が若く、高学歴で高収入……という男性も中にはいますが、同じくアイドル級の容姿で20代のライバル女性がひしめきあいます。

 

結婚のお相手選びで大事なのは条件ではありません。
フィーリングが合うか、一緒に人生を歩んで行きたいかといったことがポイントです。

 

ご自分のこともお相手のことも、欠けている所があってもそれを受け入れ、許していけると婚活は楽になるでしょう。

 

「婚活を楽しめない・辛い・辞めたい…」と感じた時の対処法

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

関西ブライダルの会員様からも、婚活を続けていると、時に楽しくない・辛いとご相談を受けることもあります。

 

婚活がどうしても辛いなら、少し婚活から離れてみるのも良いでしょう。
会員様なら、休会される方もいらっしゃいます。

 

しかし、婚活を休むときは1か月など期間を決めて休むことをおすすめします。

 

婚活から離れている間、出会いはありません。
そして再開するのにも気力がいるので、休む期間は短くして、サッと戻った方が結果的に楽です。

 

時には「婚活を辞めたい」という会員様もいます。
そんな時、カウンセラーは「一生1人でいると決めましたか?」とお尋ねします。

 

ほとんどの方は再考して、続けると決意されるものです。

 

年齢が上がるほど人は孤独を感じやすくなりますし、婚活市場での条件は悪くなる一方です。

 

人の気持ちは変わるものですから、今は婚活を辞めたい!と思っていても、その決意が揺らがないという保証はありません。

 

考えがまた変わって「やっぱり婚活したいな」と思っても、年齢が上がるとどんどん婚活は厳しくなります。

 

素敵なパートナーと出会える・幸せな結婚ができるというあなたの可能性を、自ら手放す必要はありません。

 

婚活を楽しんでいた会員様・楽しめなかった会員様のエピソード

 

最後に、婚活を楽しんでいた方・楽しめない時期があった方のエピソードをご紹介します。

 

「婚活はずっと楽しいと思っていた」破談を経験するもポジティブなA男さん(30代後半)

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

別の結婚相談所で成婚していたA男さんは、性格が良く東大大学院卒業の優秀な男性です。

 

しかし、成婚後に女性から「手を握るのも嫌」と言われてしまいます。
成婚した女性は、A男さんのスペックが好きなだけで、男性として良いとは思っていなかったのです。

 

子どもが欲しいA男さんは意気消沈し、破談。
その後、関西ブライダルにお越しになります。

 

心に大きなダメージを受けている状況ですが、A男さんはポジティブな方です。
自分の魅力がどこなのかもご自身で分かっており、この点も大きな強みとなります。

 

辛い状況を経験されたA男さんですが、男性をスペックで評価する女性ばかりではないということを、関西ブライダルの婚活で知ることになります。

 

A男さんは7回お見合いをして、4回目にお見合いした女性と成婚退会しました。
そしてどのお見合いも、それぞれとても楽しかったと言ってくださったのです。

 

A男さんは、お見合い前にプロフィールをしっかり読んでお相手の女性をイメージして、1つ1つきちんとお見合いに臨まれました。

 

お断りした人も良い点をたくさん感じておられ、親に頼りすぎるなど1点気になるところがあり、お断りとしていました。

 

成婚した女性も、A男さんのことを「何よりも自分のことを一番にしてくれる」と尊敬しており、お見合いから2か月半で成婚となりました。

 

褒められて喜ばない女性はいないというアドバイスを受け、活動中はたくさん女性を褒めていた姿も印象的です。

 

デート報告をくださる会員様とそうでない会員様で分かれますが、A男さんは詳細に書いてくださいました。

 

 

自分の強み・魅力を理解しているA男さんのような男性は自信があり、お相手の良い所もしっかりとらえることができ、結果として女性からモテます。

 

理想が高く「辛い」と2回目の休会後に成婚したB美さん(39歳)

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

お相手の理想が高いB美さんは、自分からお見合いを申し込むのも10人中1~2人程度と極端に絞っていた会員様です。

 

申し込んだ方は好条件なので競争率が高く、相手からも頻繁にNGを出されてしまいます。

 

B美さんは上記のようなミスマッチを繰り返してモチベーションが下がり、相談所を休会→再開ということが2回ありました。

 

婚活2回目の再開後、「次のお見合いで上手く行かなかったら辞める」と決意したB美さん。
覚悟を持ってお見合いに臨んだ結果、とても良い男性と楽しくお見合いができ、交際までスムーズに進み、ついに成婚退会されました。

 

B美さんも「諦めずに続けてよかった」と喜んでいました。

 

 

継続が肝心な婚活では、スタッフによる励ましも婚活で成婚する大事なポイントです。
結婚相談所なら、モチベーションが下がった時もカウンセラーが話を聞いたり応援したりします。

 

まとめ

 

婚活を楽しいと感じるためのポイントについて解説しました。

 

この記事をまとめます。

 

・婚活を楽しいと思うためには、ポジティブな気持ちで臨むことが大事
・自分磨きをするほど、婚活は楽しくなる
・婚活が辛ければ一時的に休むのもOKだが、1か月など短期間で切り上げる

 

婚活は人によって期間が違うため、いつ終わるかはわかりません。
時に落ち込むことがあっても、前向きな気持ちに切り替えられるかどうかが大事なポイントです。

 

「1人で婚活を続けるのは難しい」「辛い時、話を聞いたりサポートしたりしてほしい」という方は、ぜひ関西ブライダルにご相談ください。

 

手取り足取りサポートして、成婚に向けて伴走いたします。

 

→関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する

 

 


簡単3ステップ 初めての方はまず無料お試しマッチング紹介から初めての方はまず無料お試しマッチング紹介から

あなたのご希望条件にマッチする会員さまを無料でお調べいたします。
お気軽にお試しください。