結婚相談所の婚活ブログ

6月1日(日)入会者情報 まさに理想のタイプ?清楚で美しい30代女性がご入会♡

6月1日()の入会者をご紹介いたします。
まさに理想のタイプ?清楚で美しい30代女性がご入会♡

性別:女性
年齢:36歳
婚歴:初婚
学歴:専門学校卒業
職業:OL
身長:156cm
趣味:旅行、スポーツ観戦、料理
お住まい:奈良県


カウンセラーが受けた印象

色白で笑顔で親しみやすい女性です。
清楚で可愛らしく、お話をしていると自然とこちらも穏やかな気持ちになれる雰囲気をお持ちです。

実家暮らしですが、家事も一通りこなされています。
普段から料理もされていて、カレーやオムライスなど幅広く作られ、
直近だと韓国料理を作るのがマイブームだそうです。
また、ドラマ鑑賞も好きで、ネットフリックスで韓国ドラマなどにもハマっておられます。

誠実で聞き上手な方ですので、しっかりとお相手の話を聞いてくださり、
その姿勢や対応から、相手を思いやる優しさや気遣いが感じられるかと思います。
彼女とでしたらお互いが安らぎを感じることのできる、温かく居心地の良い家庭を築いていただけることでしょう。
ぜひ一度お会いしてみてくださいませ。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

6月1日(日)入会者情報 50代女性♡某有名女優似の美人さんに登録いただきました♡

6月1日()の入会者をご紹介いたします。
50代女性♡某有名女優似の美人さんに登録いただきました♡

性別:女性
年齢:51歳
婚歴:再婚
学歴:高校卒業
職業:受付
身長:166cm
趣味:旅行、音楽、スポーツ、映画、料理
お住まい:兵庫県


カウンセラーが受けた印象

お写真よりも実物の方が自然で親しみやすく、当会おすすめの女性です。
明るくのびやかで、笑顔がとてもチャーミングです。
スタイルも良く若々しくお肌も綺麗で、パッと目を引くモデルさんのような素敵な方です。

古くからのご友人やご家族からは「感性豊か」「ユニーク」と言われるそうです。
理性と感情のバランスが保てる平和主義な方で、お相手のことも尊重できる方です。

得意料理は何ですか?とお聞きしたところ「男の料理です」とユーモアたっぷりです。
健康のことも考えて、濃い味付けをしなくてもおいしいと感じることができるように工夫しています。
家族からは薄味過ぎと言われますが、、、と照れながら笑顔でおっしゃっておりました。
お話をしてみて意外な一面も多く、そのギャップも彼女の大きな魅力の1つですね。
意外と〇〇と言われる内容ですが、またお見合いの際に話題として聞いてみてください。

お仕事は、金融関係、美容業界、自動車ディーラーなどを経て、現在は皮膚科にお勤めです。
もともとご自身も肌が弱かったことから、スキンケアには自然と関心があり、エステの資格を取られました。
その経験を活かし、患者さんにお肌のお手入れ方法やお化粧品選びなどのアドバイスを任され、
やりがいを持って仕事をされています。

お人柄は穏やかで女性らしく家庭的であり、物事を柔軟に見られ話し合いのできる方なので、
きっと、ご一緒される方にとって自慢の奥さまとなられ、笑顔あふれる温かなご家庭を築かれることでしょう。

地域も問わず積極的にお会いしていきたいとのことです。
ぜひ、実際にお会いして彼女のお人柄にふれていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

5月25日(日)入会者情報 30代女性♡コミュニケーション力高い美人さんに登録いただきました♡

5月25日()の入会者をご紹介いたします。

30代女性♡コミュニケーション力高い美人さんに登録いただきました♡

性別:女性
年齢:34歳
婚歴:再婚
学歴:短大卒業
職業:サービス系職種
身長:166cm
趣味:旅行、音楽鑑賞、神社仏閣巡り
お住まい:大阪府


カウンセラーが受けた印象

誰からも親しまれる、柔らかい笑顔と魅力的なルックスが魅力的です。
柔らかな笑顔と清潔感あふれる雰囲気が印象的な、
どなたにも好感を持っていただける親しみやすいルックスの女性です。
ナチュラルで品のある美しさがあり、初対面でも自然と心が惹かれると思います。

また、とても好奇心旺盛で「お相手の好きなことも一緒に体験してみたいです」とおっしゃいます。
ゴルフやスノボ、お誘いいただければなんでも楽しめる才能をお持ちです。
彼女となら、どこに行っても何をしていても楽しい時間となること間違いなしです。

ご婚歴が一度ございますが、離婚理由は納得のいくものです。
ご心配事があれば包み隠さず素直にお話ししますので、遠慮なく彼女にご質問ください。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

【男性向け】実家暮らしは婚活で不利?女性からの印象や気を付けたい事をプロが解説

【男性向け】実家暮らしは婚活で不利?女性からの印象や気を付けたい事をプロが解説

 

「実家暮らしの男性は、婚活中の女性から見て受けが悪いのかな?」
「実家暮らしで婚活をしている男性は少ないのかな?」

 

とお悩みの男性へ。

 

社会人になっても、「実家を出るタイミングがない」などで実家暮らしをしている男性は珍しくありません。

 

しかし実家暮らしの男性=家事能力が高くないという印象が強く、この部分は婚活中の女性からマイナスとされる可能性があります。

 

この記事では婚活を考えている実家暮らしの男性に向けて、40代で婚活中の男性の実家暮らしの割合や実家暮らし・1人暮らしの男性の特徴について解説します。

 

興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。

 

40代の男性会員様の半数は実家暮らし

 

【男性向け】実家暮らしは婚活で不利?女性からの印象や気を付けたい事をプロが解説

 

関西ブライダルの40代男性会員様50名について実家暮らしかどうかを調べたところ、以下の結果となりました。

 

・実家暮らし…24名
・1人暮らし…26名

 

上記の通り、実家暮らしと1人暮らしの割合を見るとほぼ半々です。

 

実家暮らしの理由はさまざまで、職場が実家からなどその時のご状況で住み方を選んでいる会員様が多い印象です。

 

40代というご年齢から、「親が引き留めるから実家暮らしをしている」という男性は少ないと思われますが、実家暮らしは楽だと思っておられる男性会員様は多いでしょう。

 

実家暮らしの男性は婚活中の女性からどう見られている?

 

【男性向け】実家暮らしは婚活で不利?女性からの印象や気を付けたい事をプロが解説

 

交際相手がいると、お家デートができない・自立していないように見えるなどの理由で実家暮らしはマイナスと考えられがちですが、婚活市場も同じとは限りません。

 

ここでは実家暮らしの男性に対する女性からの評価について、以下の通り解説します。

 

・実家暮らしがNG理由となることは少ない
・実家暮らしをしている男性は「家事力が低い」と見られがち
・実家暮らしをしている男性は「夫婦で家事を分担しない」と見られがち

 

「実家暮らし」がNG理由となることは少ない

 

婚活中において、女性から「実家暮らしだから」という理由で男性にNGを出されることはほぼありません。

 

また他のカウンセラーからも「実家暮らしだから、女性からNGが出てしまった」という話も聞いたことはありませんから、実家暮らし=女性からの受けが悪いのでは?という心配はしなくて大丈夫でしょう。

 

実家暮らしをしている男性は「家事力が低い」と見られがち

 

実家暮らしの男性よりも1人暮らしをしている人の方が家事や炊事を日常的にしており、「一緒に暮らす(=結婚)にあたり、将来頼りになる」と思っている女性会員様は多いものです。

 

1人暮らしの場合、掃除・洗濯・ごみの分類やごみ捨てといった家事は問題なくできるでしょう。
人によっては料理スキルも期待できます。

 

それに対し、実家暮らしをしている男性の中には、炊事や洗濯・掃除やごみ捨てにおいて何も知らない……という方もいます。

 

この場合、結婚や同棲を機に女性が1から教えなければならず、女性側に負担やストレスがかかります。

 

男性によっては、「収入の多い・少ないで家事の分担比率を変えたら良い……」と考える方もいますが、収入は妊娠・出産も大きく影響するので、この考えに納得する女性は多くありません。

 

その点1人暮らしの男性なら、基本的な家事や掃除スキルが備わっていることが多く、1人暮らしの男性が評価されるポイントの1つです。

 

実家暮らしをしている男性は「夫婦で家事を分担しない」と見られがち

 

女性は結婚したら家庭に入って家事育児全般を担う…という時代は終わり、今では結婚・出産しても共働きを選ぶ夫婦が増えました。

 

そのため、女性は家事をきっちり分担したいと考えているのです。

 

上記の考え方は特に若い世代の女性に多く、婚活では

 

「結婚後にしっかり家事をしてくれそうな男性か?」
「家事育児=女性の仕事、という固定観念がないか?」

 

という点をしっかりチェックしています。

 

つまり実家暮らしの男性が婚活を成功させるためには、結婚後にしっかり家事を担えるか・家事をする気があるかを女性に示すことが大事なポイントとなるのです。

 

実家暮らしの男性が婚活で気を付けたい事について、次で詳しく解説します。

 

【プロが教える】実家暮らしの男性が婚活で気を付けたい事

 

【男性向け】実家暮らしは婚活で不利?女性からの印象や気を付けたい事をプロが解説

 

実家暮らしの男性が婚活する時は、「結婚後、自分もしっかり家事をやる気がある」「家事スキルがある」ということをアピールしましょう。

 

関西ブライダルでも実家暮らしの男性会員様が多く活動されており、プロフィールに「家事を積極的にしたい」とアピールしている方も多いものです。

 

また、「北海道に転勤していて、関西に戻った今は実家暮らしです」と書いている男性会員様もいます。

 

これは、「現在は実家暮らしだけれど1人暮らしの経験がある」ということを女性に伝えるために記載している文章です。

 

男性において、実家暮らしそのものがマイナスになることはありません。

 

しかし「母親がいつも世話を焼いているから家事スキルがゼロ」「実家暮らしで親に頼りすぎている」という要素があれば、女性が「この人と結婚できない」とNGを出す可能性はグッと上がります。

 

もちろん実家暮らしの男性の中には、よく気が付いて親に色々としてあげる方も多いものです。

 

「日ごろから親に頼り切っていないか?」「自分の事は自分でできているか?」は、何度かデートをするうちに女性側がなんとなく気づくでしょう。

 

実家暮らしは家賃や光熱費といった固定費がかからず、金銭的には大変助かります。
そのため実家暮らしの男性の方が、しっかり預貯金している方が多いです。

 

40代の実家暮らしでも親に1円も払わず、自分の趣味や遊びでお金を使い果たしてしまう……という方は、金銭的に自立を考えることをおすすめします。

 

実家暮らしの男性は50代以上になるとNGを出されることがある

 

【男性向け】実家暮らしは婚活で不利?女性からの印象や気を付けたい事をプロが解説

 

婚活中の女性から、「実家暮らしだから」という理由で男性にNGを出されることはないと解説しました。

 

しかし、男性の年齢が50代・60代と上がると女性側からNGが出る可能性はあります。

 

その理由は介護で、

 

「介護要員を探すために婚活しているのではないか?」
「結婚したら途中で家事を全部押し付けられそうな気がする」

 

と懸念する女性会員様が増えるのです。

 

実家暮らしの男性で40代なら、上記の可能性は低いでしょう。

 

しかし年齢が上がるほどに婚活は難易度が上がりますから、早めに婚活して損はありません。

 

婚活のプロが教える実家暮らし・1人暮らしの男性の特徴

 

【男性向け】実家暮らしは婚活で不利?女性からの印象や気を付けたい事をプロが解説

 

さまざまな実家暮らし・1人暮らしの男性会員様と接してきた婚活のプロとして、それぞれの特徴を解説します。

 

実家暮らしの男性の特徴

 

実家暮らしの男性は、穏やかで優しい人が多い傾向にあります。

 

特に祖父母と暮らしている男性は、日常でサポートする機会も多く特に優しい方が多いと感じます。

 

実家暮らしは集団生活の1つでもありますから、夜遅く帰った時は寝ている家族に配慮して静かに帰宅する……などの協調性も高いでしょう。

 

また家賃などの生活費がかからないので、貯金額で見ると実家暮らしの男性の方が高めです。

 

実家暮らしの男性は上記の魅力がありますが、「帰ったら食事が用意してある」「洗濯物や洗い物は親がやってくれる」などお世話してくれる人と暮らしているので、実家に依存しがちな部分はあります。

 

「誰かがやってくれるだろう」など、周りに頼りがちな点が日ごろの行動に出ているかもしれません。

 

1人暮らしの男性の特徴

 

1人暮らしの男性は、金銭的な面はもちろん精神的にも自立している雰囲気の方が多いです。

 

これは1人で暮らす家に帰るのと、家族がいる家に帰るのとで気持ち的な違いが影響しているかもしれません。

 

風邪をひいても看病してくれる人が近くに折らず、どんなに仕事が忙しくても身の回りのことを自分でしなければならない……と身をもって知っている点は、1人暮らしの男性の心強い点でしょう。

 

1人暮らしだと炊事や洗濯といった家事スキルを備えている男性が多く、結婚後も女性としっかり家事を分担できるでしょう。

 

精神的に自立して頼りがいがある1人暮らしの男性ですが、1人暮らしの年月が長いほど、年齢も相まって他人と合わせて生活することが厳しくなります。

 

洗濯物のたたみ方や掃除の仕方といった家事において、結婚後もこだわりを発揮するかもしれません。

 

1人暮らしだと家賃や食費などの生活費がかかりますから、貯金額で見ると実家暮らしの男性よりは低めです。

 

また1人暮らしだと気ままに暮らせるので、食生活や体型が乱れていることもあります。

 

 

上記はあくまでも傾向の話で、実家暮らし・1人暮らしの男性それぞれに一長一短があるものです。
どちらも良い面・悪い面があり、実家暮らし=婚活が長引くというわけではありません。

 

1人暮らしでも実家暮らしでも、自分の持っている特徴を結婚後にどのように活かせるのかが大事です。

 

実家暮らしのまま成婚したA男さんのエピソード

 

【男性向け】実家暮らしは婚活で不利?女性からの印象や気を付けたい事をプロが解説

 

最後に、実家暮らしのまま成婚したA男さんのエピソードをご紹介します。

 

A男さんと結婚したのは、「1人暮らしをしたことがある男性と結婚したい」と言っていたB美さんです。

 

「結婚しても1人の人間として男女の立場は平等でありたい」と考えていたB美さんは、家庭を築くにあたって家事を分担したいと思っていました。

 

この家事分担をすんなり伝えられるのは、1人暮らしの経験がある男性の方が良いと思っていたのです。

 

家事分担について実家暮らしの男性には言いにくい…と思っていたのですが、結婚を決めたのは実家暮らしのA男さんでした。

 

A男さんは実家暮らしですが、「今の時代、男の子も家事ができないと困るのよ」とお母様に育てられており、実家では食器洗いや掃除・洗濯という一通りの家事を担っていました。

 

B美さんは結婚する前に「A男さんは実家暮らしだから、家事は頼れないかな…」と思っていたそうですが、結婚する段階で上記のように育てられていることがわかり、「彼のお母様にすごく感謝しています」と喜んでおられました。

 

 

ずっと実家暮らしでご飯の炊き方も知らない……となると、結婚する女性は苦労するものです。

 

しかし1人暮らしでも外食派の方は料理ができない方も多く、家事スキルや意識は育ってきた環境が大きく影響します。

 

生活を送るにあたって、日々の炊事や洗濯・掃除といった身の回りのことは誰かがしなければなりません。

 

実家暮らしでも1人暮らしでも、身の回りのことを自分でできる人や進んでやることができる男性なら、女性も安心して結婚できるでしょう。

 

1人暮らしの経験がない方は、もし金銭的に余裕があれば一度経験してみるのもおすすめです。

 

短期的な1人暮らしで、すぐ実家に戻っても構いません。

 

1人暮らしの大変さや楽しさを知っておけば、結婚した後もパートナーと支え合いながら、より豊かな結婚生活が送れるのではないでしょうか。

 

まとめ

 

実家暮らしの男性について、婚活中の女性からの印象や気を付けたいことを解説しました。

 

この記事をまとめます。

 

・実家暮らしだからといって、女性側からNGが出ることは少ない
・実家暮らしで家事ができない、「女性に全部してほしい」と思っている男性は成婚しにくい
・実家暮らしの男性は、1人暮らし経験や家事スキルをアピールすると女性からの印象が良い

 

結婚してパートナーと暮らすことになれば、「家事は分担したい」と考えている女性が大多数です。

 

無理に実家を出る必要はありませんが、料理や洗濯・掃除といった一通りの家事はできるようになっておいて損はありません。

 

「家事はできるのに良い女性と出会えない」「そろそろ本気で婚活したい」という方は、ぜひ関西ブライダルまでご相談ください。

 

→関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する

【女性向け】婚活で大事な金銭感覚はどうチェックする?合わなかった時の対処法をプロが解説

【女性向け】婚活で大事な金銭感覚はどうチェックする?合わなかった時の対処法をプロが解説

 

「婚活中、お相手男性の金銭感覚はどのようにチェックするの?」
「金銭感覚が合わない男性と結婚して良いか不安……」

 

とお悩みの方へ。

 

人生を共に歩むパートナーの相性として、金銭感覚はとても重要な項目の1つです。
「早く結婚したいから」と金銭感覚の違いに目をつぶってしまうと、後々離婚問題の火種となることもあります。

 

金銭感覚は数値化できず、年収から推し量ることができません。
交際前のデートの段階でお相手を観察したり話し合ったりして、自分の金銭感覚と大きくズレていないかチェックすることが大事です。

 

この記事では婚活中の女性に向けて、お相手男性の金銭感覚をチェックする方法や、もし合わなかった時の対処法をご紹介します。

 

興味がある方は、ぜひ最後までお読みください。

 

婚活相手の金銭感覚はデートでしっかりチェックする

 

【女性向け】婚活で大事な金銭感覚はどうチェックする?合わなかった時の対処法をプロが解説

 

婚活では、必ずお相手男性の金銭感覚をチェックしておきましょう。
金銭感覚について、以下のポイントを解説します。

 

・お金の使い方はプロフィールだけでわからない
・高年収でも割り勘派の男性はいる
・一緒に過ごす時間を長く持つことで金銭感覚が見える

 

お金の使い方はプロフィールだけでわからない

 

結婚相談所では男女ともにプロフィールを書く必要があり、男性は年収の記載が必須です(女性は任意)。

 

会う前からお相手男性の年収がクリアになっている点は、結婚相談所のメリットの1つとなっています。

 

しかし男性の年収が高いからといって、自分と金銭感覚が合うとは限りません。

 

例えば家電を買うときも何件もお店を回って検討する高収入の男性がいれば、収入が少なくても「必要だから」とあまり考えずに何万円もする家電をパッと買う男性もいます。

 

金銭感覚は数値化できないので、プロフィールや年収だけでは判断できません。

 

高年収でも割り勘派の男性はいる

 

関西ブライダルでも高収入の男性会員様が多くいらっしゃいますが、「デート代は男性が持つものではないので、綺麗に割り勘でいきましょう」という考えの方もいます。

 

この“割り勘派”の男性とデートした女性会員様は、「あの男性はかなりケチな方ですか?」とカウンセラーに相談が来ることもあります。

 

この割り勘派の男性会員様は、「お嫁さんになってほしい(=結婚を真剣に考える女性)人には出すけれど、複数の女性と交際するプレ交際の段階では、女性の分まで支払いたくない」という考えをお持ちです。

 

結婚相談所では、お見合い→プレ交際→真剣交際→プロポーズと進み、プレ交際の段階では複数のお相手と交際してOKというルールがあります。

 

そのため、プレ交際では複数の方とデートするので交際費がかかるものです。

 

上記のようにプレ交際中に女性のデート代を持ちたくないという男性に対して、女性は「私に対して出し惜しみをしている=自分の事を良く思っていない?」と捉える方もいます。

 

しかしデートはいつも豪華なレストランで気前よくおごってくれる男性の場合、「お金の使い方が荒いのでは?」と心配する女性もいるものです。

 

(「嬉しい」と感じる女性もいますが、女性側が負担に感じるなら、男性が好みそうな手土産を持参するという対処法はあります。)

 

結婚相談所ではプロフィールでお相手の条件はある程度分かりますが、上記のようなお金の使い方は、実際にデートしてみなければわかりません。

 

最近はマッチングアプリが人気ですが、アプリだと結婚願望がない人も多く、年収や勤務先を偽っているユーザーもいます。

 

プレ交際や真剣交際という段階もないので、金銭感覚をチェックするタイミングは自分で考えなければいけません。

 

一緒に過ごす時間を長く持つことで金銭感覚が見える

 

【女性向け】婚活で大事な金銭感覚はどうチェックする?合わなかった時の対処法をプロが解説

 

お相手男性の金銭感覚を知るためには、何度もデートをしたり一緒に過ごしたりすることが大事です。

 

金銭感覚に正解はありませんから、婚活中はお互いのお金の使い方が気にならないなら問題はありません。
不快か不快でないかで判断してOKです。

 

デート中に、「何か買うときは衝動買いをするか吟味するか」などの話を振るのも良いでしょう。
服装で見ても、ファストファッションを好む人もいればハイブランドにこだわる人もいます。

 

デートでランチに行った時は、1,000円に抑えようとするか?せっかくのデートだからと2,000円や3,000円のランチにするか?など、金銭感覚を見る機会はたくさんあります。

 

婚活で金銭感覚が合わない男性と結婚するリスク

 

【女性向け】婚活で大事な金銭感覚はどうチェックする?合わなかった時の対処法をプロが解説

 

金銭感覚は、結婚して一緒に生きていくうえで1番大事と言っても過言ではありません。
金銭感覚がズレているとお金の問題が発生しやすく、後々2人の生活の歪みが出やすくなります。

 

なかなか聞きにくい貯蓄の金額も、会員様には真剣交際では絶対に話し合ってほしいとアドバイスしています。

 

貯金やお金に関することは、結婚相談所なら交際相手にズバリと聞いて良い質問です。(お見合いの段階ではおすすめしません。)

 

金銭感覚や貯金について、プレ交際の段階で面と向かって話せなくても、何度も会ううちにある程度はわかるはずです。

 

結婚後の新生活を始めるにあたって、ある程度お金がかかります。
子どもができたらもっとお金がかかりますから、「○○円くらい貯金したい」などお2人で細かく話し合うよう会員さまには必ずお伝えしています。

 

購買意欲は高い人と低い人がいて、1つの物を長く使いたい人・古くなったらすぐ新しいものを手にしたい人さまざまです。
金銭感覚がピッタリ同じでなくても、話し合ってすり合わせていきましょう。

 

話し合いができない・お互いにすり合わせることができない、という状態で「なんとかなるだろう」と考えている人と結婚すると後が大変です。

 

話し合い・譲り合いができないと離婚問題になる

 

関西ブライダルの会員様で、真剣交際中のデートで家具を見に行ったお2人がいます。
女性は新しいソファが欲しいのですが、男性は「今あるソファで良い。将来、家を買ったときに新調しよう」と考えていました。

 

新しいソファが欲しかった女性は男性の判断に不満だったそうで、結局新しいソファを購入することになりました。

 

上記のように、話し合いや譲り合いで解決できればOKですが、難しければやがて離婚問題に発展します。

 

1度や2度なら良いでしょうが、毎回ズレが起きれば「この人は自分の事をちゃんと考えてくれるのか?」と不安が募ります。

 

世の中には、話し合いができない人もたくさんいます。
金銭感覚が同じかどうかだけでなく、お金についてきちんと話し合えるか?譲り合えるか?というポイントも重要です。

 

婚活中「お相手男性と金銭感覚が合わないかも…」と思ったときの対処法

 

【女性向け】婚活で大事な金銭感覚はどうチェックする?合わなかった時の対処法をプロが解説

 

育った環境や価値観は全員違いますから、婚活中に気になる人ができた時、金銭感覚の違いを感じる時は何度かあるものです。

 

会員様から「お相手の男性と金銭感覚が合わない。結婚しない方が良い?」とご相談を受けた時は、「お2人の中間を取ってみては?」とアドバイスしています。

 

2人でしっかり話し合い、お互いが譲り合って“中間”を選ぶのです。

 

金銭感覚のズレは、程度の問題といえます。
多少のズレならお互いが少し譲り合うことで解決しますが、このズレが大きいほど譲り合いは大変になります。

 

この金銭感覚のズレや譲り合いについて、話し合いができないのなら結婚はおすすめしません。

 

長い結婚生活を踏まえると、折り合いをつけられない事実は無視できないものです。
金銭感覚のズレを補えるほどの収入が保証されていれば良いですが、このようなケースは稀です。

 

離婚原因は、金銭が絡んでいることがよくあります。
金銭感覚があまりに違う場合、話し合いができるかどうかがポイントです。

 

金銭感覚が違うけれどゴールインした元タワマン暮らしのA子さん(37歳)

 

【女性向け】婚活で大事な金銭感覚はどうチェックする?合わなかった時の対処法をプロが解説

 

最後に、金銭感覚の違いを乗り越えてゴールインした会員様のエピソードをご紹介します。

 

奈良や大阪のタワマンで暮らしていたA子さん(37歳)は、ハイブランドが好きで販売のお仕事をしています。

 

そんなA子さんと成婚したのは、服にはお金をかけない落ち着いた印象の国家公務員であるB男さんです(45歳)

 

A子さんとB男さんは服への金銭感覚は違いますが、食べる物の金銭感覚が合っていました。

 

お見合い経験が豊富なA子さんは交際経験も多く、デートの際は食事に関して「ケチられているな」と感じることが多かったそうです。

 

しかしB男さんは、高級な鉄板焼きのお店に連れて行ってくれました。

 

A子さんは遠慮がちなメニューを注文しようとしますが、B男さんは「遠慮せずに、食べたいものをどんどん注文してよ」と言ってくれたおかげで、遠慮なく食べたいものを注文できたそうです。

 

B男さんは喜んでもらえることを嬉しいと感じる男性で、A子さんとの相性が◎でした。

 

B男さんは、A子さんと結婚した後良いお洋服に変わっていて、A子さんのアドバイスだと思われます。

 

男性に財力があればこのようなアドバイスも吸収でき、幸せに結婚生活を送ることができます。

 

ちなみに結婚後にお2人が住んでいる場所はタワマンではなく、彼の寮です。
A子さんは服にはお金をかけますが、住むところは気にしない女性でした。

 

上記のように、お金をかけたい部分が違っても、お互いに納得しているケースもあります。

 

金銭感覚が合っているからとゴールインする会員様はたくさんいらっしゃいます。
例えばお医者さん一家で育った女性は、同じような環境で育った男性を選ぶケースが多いものです。

 

自分の金銭感覚は育った環境が影響する部分が大きく、多くの人は違う環境で育った人とはなじみにくいでしょう。

 

特に金銭感覚が高い方から低い方へと落とすことは難しく、金銭感覚がズレていると結婚は簡単ではありません。

 

金銭感覚が近いと選ぶ物や好むものが似ているので、結果的に「この人は居心地が良い」と感じるケースが多いのです。

 

長い結婚生活の間、やはり居心地が良い人と暮らすことが幸せにつながっていくのではないでしょうか。

 

まとめ

 

婚活中、男性の金銭感覚をチェックする方法や合わないときの対処法をご紹介しました。

 

この記事をまとめます。

 

・男性の金銭感覚は年収から判断できず、デートや会話から探っていく
・金銭感覚のズレを無視したまま結婚すると、将来離婚の原因になる可能性がある
・金銭感覚が違う時は、話し合えるか?譲り合えるか?をしっかり見極める

 

金銭感覚は人それぞれで、完全に一致する人の方が稀でしょう。
しかし感覚が似ていればお互いに合わせやすく、衝突する可能性も下がります。

 

お金の問題は結婚生活に大きく影響しますから、軽く考えず、結婚前にしっかり話し合っておきましょう。

 

「そもそも相手が見つからない!」「婚活したいけれど1人では無理」という方は、ぜひ関西ブライダルまでご相談ください。

 

→関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する

5月24日(土)入会者情報 40歳・安定の研究職♡年収600万円以上、サッカー好きな彼が登録いただきました!

5月24日()の入会者をご紹介いたします。

40歳・安定の研究職♡年収600万円以上、サッカー好きな彼が登録いただきました!

性別:男性
年齢:40歳
婚歴:初婚
学歴:大学院卒業
職業:技術・研究職
身長:172cm
趣味:旅行、お笑い、スポーツ観戦、フットサル、アニメ・マンガ
お住まい:大阪府


カウンセラーが受けた印象

一目で「優しい雰囲気に魅せられる」ようなとても感じの良い男性です。

見た目に比例するとても穏やかな性格はもちろん、
頭の回転も速く、少しお話しただけで「彼の事を嫌いな人はいないのではないかしら?」と想像してしまうほどです。
お仕事もプライベートも充実されているご様子ですが「遅めですがやはり居心地の良い方と温かな家庭を!」と切に願われ一念発起の活動の開始となりました。
おそらくどんな性格に方とも無意識に合わせられる男性です。併せてすこぶる気持ちの良い男性です。

目下、お休みの日はお仲間とフットサルを楽しんでおられるご様子ですが、
「お見合いのためでしたらいつでも時間を作ります!!」と積極的なお出会いの気持ちが洋々とみなぎっておられます。
穏やかで風通しの良い家庭を夢見ておられる女性の皆様・・・
彼とならきっと叶うはずです。
百聞は一見に如かず。
先ずはどうぞお出会い下さいませ。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

5月10日(土)入会者情報 30代女性♡万人受けする美人さんに登録いただきました♡

5月10日()の入会者をご紹介いたします。

30代女性♡万人受けする美人さんに登録いただきました♡

性別:女性
年齢:33歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:専門商社
身長:160cm
趣味:旅行、神社仏閣巡り、料理・お菓子作り、映画鑑賞
お住まい:大阪府


カウンセラーが受けた印象

整った美しいお顔立ちと凛としたスタイルの良さが目を引くとても魅力的な会員様です。
お写真も素敵ですが、お会いしてもらうとさらに素敵です!
また、ご家族思いの温かなご性格と、真っ直ぐで気取らない優しいお人柄も彼女の魅力のひとつです。

お仕事は、専門商社にお勤めです。
精神的にも自立されていらっしゃるので、お仕事を頑張る男性をサポートし良きパートナーになられることでしょう。

休日について伺うと、最近はお父様とラウンドするために、しばらく休んでいたゴルフを再開されたそう。
今は親孝行が目的ですが、スコアよりも、気の合うパートナーと楽しく過ごす時間を大切にしたいと考えており、
自然体で一緒にゴルフを楽しめる方との出会いを望んでおられます。

温かなご家庭でご両親の愛情いっぱいに受けてお育ちになられたので、非常に素直で優しく思いやりがある女性です。
他者への思いやりやコミュニケーション力に長けており、パートナーとしても信頼できる存在になられることでしょう。
ご自身のご家族だけでなく、人との繋がりを大切にされている心優しい女性ですので、結婚後はお相手のご家族の事も大切にしてくださると思います。

まだまだ文面ではお伝えしきれない魅力がたくさんございます。
ぜひ一度お会いくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

5月4日(日)入会者情報 40代女性♡親しみやすいOLさんに登録いただきました♡

5月4日()の入会者をご紹介いたします。

40代女性♡親しみやすいOLさんに登録いただきました♡

性別:女性
年齢:40歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:会社員
身長:154cm
趣味:旅行、音楽鑑賞、お笑い、ジム、食べ歩き、神社仏閣巡り
お住まい:大阪府


カウンセラーが受けた印象

お写真通り、可愛らしいお顔立ちとやわらかい雰囲気が魅力の女性です。
お話をしているとその優しい人柄とコミュニケーション能力の高さがすぐに感じられます。
彼女の親しみやすいお人柄は、性別や年齢を問わず、どなたからも好感を抱かれることでしょう。

お仕事は、損害保険会社で事故に遭われたお客様の対応をされています。
落ち込まれているお客様に寄り添いながら、親身になって向き合っておられます。
お仕事柄、お相手の気持ちを大切にされる方なので、初対面でも一緒にいて穏やかで心地よい時間をお過ごしていただけると思います。
結婚後も働き易い環境が整っている職場だそうで、将来的にはお相手様と相談しながらお仕事とご家庭を両立していきたいとお考えです。
共働きを希望される方には大変心強い方ではないでしょうか。

健康管理にも気をつけていらっしゃり、週2回はジムへ行ってしっかりとトレーニングをされています。
他、ドライブがお好きで、うどんを食べに香川へ、梨を求めて鳥取へと、とてもアクティブな休日を過ごされます。

将来は穏やかで真面目な方とお互い思いやれる温かい家庭を築きたいと仰っていました。
お相手様のサポートはもちろん、お相手様のご家族も大切にされる女性です。
ぜひお会いしてチャーミングなお人柄にも触れてみて下さい。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

5月3日(土)入会者情報 30代女性♡薬剤師さんに登録いただきました♡

5月3日()の入会者をご紹介いたします。

30代女性♡薬剤師さんに登録いただきました♡

性別:女性
年齢:35歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:薬剤師
身長:164cm
趣味:旅行、神社仏閣巡り、料理・お菓子作り、映画鑑賞
お住まい:大阪府


カウンセラーが受けた印象

飾らずナチュラルで屈託のないお人柄です。
優しく真面目で、にこやかに話される雰囲気が安心感を与えてくださいます。
内面的にはとてもピュアで素直な心の温かい方と感じました。
ご自身では少し人見知りとおっしゃっていますが、穏やかな優しい口調でお話しをされ、目を見て真剣に話を聞いてくださいますので一緒にいて落ち着きます。

誠実な姿勢から、職場で患者さんだけではなく上司や同僚からも信頼されていることが容易に想像できます。
薬剤師という立派なお仕事に就かれてやりがいをお感じになりながらお仕事に邁進していらっしゃいます。

思いやりのある優しい方なので、良き妻・良きパートナーとして支えあっていかれることでしょう。
ぜひ一度、直接お会いして彼女の魅力にふれてみてください。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

「婚活したい、というよりも子どもが欲しいから結婚したい」

 

と考えている女性の方へ。

 

妊娠・出産においては、どうしても女性はタイムリミットがあります。

 

若い=100%妊娠・出産ができるとは限りませんが、30~40代になると「そろそろ妊娠や出産が難しくなるかもしれない」と焦りが出てくるのは自然なことです。

 

実は結婚相談所で婚活している会員様は、男女問わず子どもを望んでいる方が大半です。

 

最初から子どもを望んでいる方と会うことができる結婚相談所は、子どもが欲しいと婚活している方に大変おすすめです。

 

この記事では子どもが欲しいと婚活を考えている女性に向けて、結婚相談所がおすすめの理由とお相手と子どもについて話すのに良いタイミング、婚活で気を付けたいことを解説します。

 

「早く子どもが欲しい!」とお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。

 

「子どもが欲しい」と婚活をスタートするなら結婚相談所が断然おすすめ

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

子どもが欲しくて婚活を始めるなら、断然結婚相談所がおすすめです。

 

婚活の方法はさまざまですが、効率の良さスピード感を求めるなら、結婚相談所を置いて他にありません。

 

最近ではマッチングアプリを使う方が増えていますが、結婚したい・子どもが欲しいと考えていない方も多く、恋愛を楽しみたい方が大半です。

 

メインユーザーは20代の若い方なので30代以上の方はマッチングに時間がかかり、時間をかけて知り合っても実は結婚願望すらなかった……という失敗談はもはや“あるある”となっています。

 

結婚相談所は結婚を真剣に考える男女が集まっていますし、プロフィールで子どもを望んでいるかもすぐ知ることができ、大変効率的です。

 

結婚相談所の会員様のほとんどは子どもを望んでいる

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

「結婚したい、というよりも子どもが欲しいと思っている人は少ないのかな?」と不安を抱く方も多いかもしれませんが、結婚相談所で活動している方のほとんどは子どもを望んでいます。

 

ここでは結婚相談所の会員様の多くが、子どもについてどう考えているかを男女別で解説します。

 

女性会員様は出産適齢期までは子どもを望む方が多い

 

「子どもが欲しい」と結婚相談所に入会される女性会員様ももちろん多くいらっしゃいますが、年齢で見ると出産適齢期までの女性が最多となっています。

 

40代以上など、妊娠・出産する方が少ない年代になると、半分諦めている方もいらっしゃいます。

 

妊娠や出産、そして子育てする体力を考えて、子どもを“諦める”という判断をするのはやはり女性の方が多いです。

 

過去には50歳を過ぎて婚活を始め、成婚退会して50代の半ばで出産した女性会員様もいらっしゃいますが、これはかなり稀なケースとなっています。

 

男性会員様が「どうしても子どもが欲しい」と強く希望することがありますが、絶対子どもができるかは誰もわかりません。

 

そのため、女性側は男性のプロフィールを見て、子どもについて「絶対欲しい」ではなく「どちらでもいい」としている方を選ぶ会員様もいらっしゃいます。

 

また過去に、「なるべく早く子どもが欲しい」と38歳で関西ブライダルに入会した女性会員様は、お相手の希望について、年上男性でも良いけれど不妊治療を受け入れてくれる方でなければNGとしている方もいらっしゃいました。

 

不妊治療は男性の協力も不可欠ですから、事前にこの点を了承してもらえるかどうかも大事なポイントとなるのでしょう。

 

男性会員様は50代後半でも子どもを希望される

 

結婚相談所で婚活している男性会員様は、ほとんどが子どもを希望しています。

 

女性は出産適齢期を過ぎると子どもを諦める方が増えますが、男性はどの年代でも子どもを望まれる方が多いです。

 

子どもを望むなら婚活のどのタイミングでお相手と話をするべき?

 

【プロ直伝】仕事が忙しい男性におすすめの婚活とは?両立する工夫もご紹介

 

子どもが欲しいと婚活をする場合、良いパートナーが現れると「どのタイミングで家族計画について話そうかな?」という悩みが生まれます。

 

子どもについて話すタイミングについて、以下2つのポイントを解説します。

 

①まずはプロフィールで子どもが欲しいことをアピールする
②子どもを望む時期や人数は「真剣交際」に入るくらいのタイミングがおすすめ

 

①まずはプロフィールで子どもが欲しいことをアピールする

 

子どもを望んでいる場合、まずはプロフィールに明記してアピールします。

 

プロフィールには「子どもが欲しい」「どちらでもない」「欲しくない」という欄があるので、お見合いを申し込む相手を探すときは、必ずチェックしましょう。

 

子どもについてのプロフィール項目で、「欲しくない」と書く男性会員様はほとんどいらっしゃいません。

 

ただ、50代になると「どちらでも良い」と書かれる方が増えます。

 

②子どもを望む時期や人数は「真剣交際」に入るくらいのタイミングがおすすめ

 

お見合いでお互いがOKとなれば“お試し期間”としてプレ交際に進み、その次は真剣交際へと進みます。

 

子どもについて話し合うのは、この真剣交際を開始するタイミングがおすすめです。

 

子どもについて、いつ頃欲しいのか?何人欲しいのか?という具体的な将来の展望は、2人で話し合います。

 

「すぐは欲しくない」「すぐ欲しい」と2人で意見が割れる時こそ、しっかり話し合いをして折り合いをつけることが大事です。

 

真剣交際の次はプロポーズとなり、いよいよ成婚が近づいてきます。

 

真剣交際の段階でお互いに相手は1人に絞っているので、子どもについての大事な話し合いは、プロポーズ直前など後回しにするのはおすすめしません。

 

ブライダルチェック(妊活検査)は真剣交際の前がおすすめ

 

子どもを望んで婚活をしているなら、ブライダルチェックをしておくのも良いでしょう。

 

最近は男女ペアで行う病院もあるので、結婚前に受けておくのもおすすめです。(ブライダルチェックを受けるかはご本人の自由で、結婚相談所が推奨するものではありません。)

 

過去に、真剣交際へ進み「あとはプロポーズだけ」という状態の会員様がいました。
お互いを大事に想っていて、婚活は順調です。

 

子どもについてお互い気になっていて、特に男性が気にしていました。

 

そしてプロポーズ直前という段階で、クリニックにブライダルチェックに行ったのです。

 

ブライダルチェックに行くことは悪くありません。
しかしカウンセラーから見ると、万が一ブライダルチェックで良くない結果が出たらどうするのだろう?と心配になります。

 

子どもを強く望んでいるからこそ、ブライダルチェックの結果はお2人の関係に大きく響くでしょう。

 

もしブライダルチェックを受けるなら、プロポーズの直前ではなく真剣交際が始まってすぐや、婚活を始める1番最初にしておいた方が良いでしょう。

 

子どもが欲しい!と婚活に励む女性が注意したい事

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

子どもが欲しくて婚活を始める女性は、年下の男性にこだわって失敗してしまうケースが多いので注意してください。

 

女性は若い頃は「頼れる年上の男性」を理想とする方が多いですが、40代あたりになると「最後のチャンス」と年下の若い男性を好むようになります。

 

しかし、男性は自分より年下の女性を好む傾向にあるのでミスマッチが起こりやすいのです。

 

過去に、「子どもができるなら相手はいらない」と仰る48歳の女性会員様が関西ブライダルにいらっしゃいました。

 

男性は同年代、できれば年下の方をご希望です。

 

「子どもができないなら婚活する意味がない」とお考えで、若い男性を求めて婚活に励んでおられました。
子どもを希望する方は多いものの、ここまではっきり言われる女性会員様は珍しいです。

 

男性の中には「お姉さんタイプの女性が良い」と年上女性を良いと思う方もいらっしゃいますが、大半は年下の女性が良いと考えるのが男性会員様の特徴です。

 

一時的に年上女性が良いと思っている男性も、年齢を重ねるごとに「やっぱり年下女性が良い」と考えが変わることもよくあります。

 

つまり、年上女性を好む男性は少ないのです。

 

年上女性が年下男性を狙い、男性は年下女性を狙う…というミスマッチに、残念ですが明確な対処法はありません。

 

婚活市場では年齢が大きな要素なので、これ以上年齢が進まないうちに早めに婚活することがポイントとなります。

 

年下男性については、【女性向け】婚活で年下の男性を狙うのは厳しい?成婚するコツをプロが伝授 でも解説しておりますのでぜひご参照ください。

 

「子どもが欲しい」と39歳で婚活を始めた看護師のA子さんのエピソード

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性へ!陥りがちな婚活の失敗もご紹介

 

看護師のA子さん(初婚・39歳)は、看護師で収入もしっかりある女性です。

 

39歳で婚活を始める前は、「子どもが欲しい」と強く望み婚活パーティーで長年婚活をされていました。

 

容姿端麗なA子さんは、男性会員様からお見合いの申し込みが多数舞い込みます。

 

子どもを望むA子さんは、年下~同年代の男性をご希望で、年上男性は望んでいません。
申し込みがあった男性会員様で、年齢の希望条件が合えばお見合いを受けておられました。

 

お見合いの申し込みが多いA子さんですが、実際に会ってからの男性への基準が厳しく、清潔感がない、生理的にNGなど大半の結果がお断りです。

 

交際している時は男性と手を繋いで判断しており、手をつないでみて嫌だと感じたらお断りしていました。

 

結果的に4年間の婚活を経て、1つ下の男性会員様と無事に成婚退会。
43歳で無事に出産をされました。

 

A子さんは4年間の婚活期間中、4回ほど「諦めて婚活を辞める」と言っておられました。
しかしカウンセラーが励まし続け、相手からのお申し込みで無事に成婚しています。

 

やはり継続は力なりで、諦めずに婚活を進めて正解でした。

 

A子さんが婚活に成功したポイントは、自分から動いていたことです。
カウンセラー任せにせず、月に1、2回はスタッフと話をしていました。

 

誰かと家庭を作りたい、自分の子どもに会ってみたいという女性は多いものです。
そして男性も、子どもが欲しいという方が多くいらっしゃいます。

 

「どうしても子どもがほしい」と強く主張する女性はあまりいないものの、出産適齢期の方は子どもを望んでいる方が大半です。
「親に孫を見せたい」と望んでいる女性も多くいらっしゃいます。

 

女性は結婚や出産の適齢期になると、「1日でも早く良い人と出会って、子どもを授かりたい」と思っている方が多く、そう思うことは自然なことです。

 

しかし、子どもの前にまずはお相手です。
婚活でご縁を探し、良い人と出会ったら、その方との“愛”で考えてみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

 

「子どもが欲しい」と婚活を考えている女性に向けて、婚活方法やお相手探しの注意点を解説しました。

 

この記事をまとめます。

 

・婚活ではほとんどの男性・女性が子どもを望んでいる
・男性の方が子どもを望んでいることが多く、女性は出産適齢期を超えると諦める方が多い
・男性は年下女性を好む傾向が強く、女性が年下の男性を狙うとミスマッチが起きやすい

 

「1日も早く結婚して子どもが欲しい」「親に孫を見せてあげたい」という方は、ぜひ関西ブライダルまでご相談ください。

 

手厚いサポートで、結婚に向けて全力で応援いたします。

 

→関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する