結婚相談所の婚活ブログ

6月22日(日)入会者情報 誠実で穏やかな好青年。安心感あふれるSE男性様がご入会


6月22日()の入会者をご紹介いたします。

性別:男性
年齢:33歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:IT関連職
身長:178cm
趣味:スポーツ全般(サッカー・テニス等)、ジム、銭湯巡り、アニメ・マンガ
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

上場企業のSEとして活躍される、穏やかで聡明な男性様。

初対面でも安心できる柔らかな雰囲気と、誠実で真摯な姿勢が魅力です。

家事にも協力的で、将来を一緒に歩むパートナーとしておすすめの方です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


6月22日(日)入会者情報 野球観戦と陶芸が趣味♪明るく気さくな癒し系女性様がご入会


6月22日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:47歳
婚歴:初婚
学歴:専門学校卒業
職業:自営業
身長:160cm
趣味:スポーツ観戦、ジム、旅行、ゴルフ、陶芸
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

野球観戦が大好きな明るい女性様。

お仕事も丁寧に向き合いながら、趣味の陶芸やジム通いで心と体を大切にされています。

自然体で接しやすく、笑顔あふれる楽しい家庭を築ける方です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


6月21日(土)入会者情報 感性と知性が光る、穏やかで信頼感ある大人の女性様がご入会


6月21日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:43歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:会社員
身長:156cm
趣味:旅行、食べ歩き、ゴルフ、スポーツ観戦、お笑い、料理
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

広告映像のプロデューサーとして活躍される聡明な女性様。

穏やかな笑顔と丁寧な会話に安心感があり、初対面でも自然と心が和みます。

仕事も人生も丁寧に歩まれてきた、大人の魅力があふれる方です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


6月21日(土)入会者情報 人生経験豊かで心優しい。再婚を前向きに考える女性様がご入会


6月21日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:68歳
婚歴:再婚
学歴:高等学校卒業
職業:福祉関連
身長:154cm
趣味:旅行、映画・ドラマ鑑賞、神社仏閣巡り
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

ご家族も巣立たれ、これからの人生を穏やかに歩みたいと再婚を希望されている女性様です。

福祉職での豊富なご経験と深い思いやりに、安心感を覚える方も多いことでしょう。

ゆったりとした関係を築きたい方におすすめです。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説


失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

「結婚相談所は何を基準に選べば良いの?」
「自分に合った結婚相談所がわからない」

 

とお悩みの方へ。

 

結婚相談所は、インターネットやスマホが普及する前から婚活の定番として知られています。
今では結婚相談所の種類が増え、利用する方がニーズに合わせて選ぶ時代となりました。

 

しかし、結婚相談所の種類の多さに戸惑う方も少なくありません。

 

適当に選んでしまうと、婚活が思い通りに進まず、大事な時間を無駄にする恐れがあります。

 

そこでこの記事では、結婚相談所の選び方について解説します。

 

「そろそろ本気で結婚相談所の入会を考えたい」という方は、ぜひ最後までお読みください。

 

結婚相談所を選ぶ前に知っていただきたい事

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

本気で婚活しよう!とスマホで「結婚相談所 選び方」と検索しては、「どこが良いかわからない」「情報が多すぎる」とお悩みではないでしょうか?

 

相談所を選ぶ前に、ぜひ知っていただきたいことがあります。

 

①結婚相談所は入会前にしっかり調べる
②結婚相談所は規模によって特徴がある
③有名な結婚相談所=あなたにとって良いとは限らない
④結婚相談所の入会=ゴールではない

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

①結婚相談所は入会前にしっかり調べる

 

結婚相談所は実際の店舗を構えている相談所やオンラインだけのものなどさまざまで、費用や特徴も異なります。
婚活の進め方も違うので、調べていくほど混乱してしまうかもしれません。

 

しかし、結婚相談所選びは婚活においてとても大事です。
合わない相談所を選んでしまうと、お金も時間も無駄になります。

 

探すときはしっかり時間を取って、よくよく調べることをおすすめします。

 

別の結婚相談所を辞めて、先日関西ブライダルに入会された男性会員様は、結婚相談所で何らかのサポートがあるとは思わなかったとおっしゃっていました。
「結婚相談所は、何もサポートしてくれないものだ」と思っていたそうです。

 

結婚相談所はなじみがない方も多く、初めての方は入会後に何から始めたらよいかもわかりません。

 

入会しても「好き勝手にしてください」というスタンスの相談所もあり、お見合いの調整でさえご本人に任せることもあります。(関西ブライダルではお見合い調整をカウンセラーが行います。)

 

②結婚相談所は規模によって特徴がある

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

結婚相談所は大・中・小の規模があり、それぞれで特徴があります。
自分に合った結婚相談所を見分ける1つのポイントでもあるので、ぜひ知っておいてください。

 

大規模な結婚相談所

 

大規模な結婚相談所は、誰もが1度は名前を聞いたことがあるような大手といわれるところです。
大手ですが費用は抑えめで、入りやすいと思う方が多いでしょう。

 

大手は会員様の数が大きい・ブランドの安心感があるという点がメリットです。

 

しかし担当者は分業制になっていて、相談のたびに担当者が変わります。

 

「成婚するまで1人のカウンセラーに自分の婚活の流れや希望をしっかり把握しておいてほしい」という人には向いていません。

 

中規模の結婚相談所

 

中規模の結婚相談所は仲人型と呼ばれ、関西ブライダルはこの中規模に位置します。

 

会員様の数は多すぎず少なすぎず、適切な人数で、一貫して同じカウンセラーが対応する点が特徴です。

 

個人で運営している結婚相談所よりは規模が大きく、スタッフも複数います。
万が一カウンセラーが合わないと感じた場合、担当を変えることも可能です。

 

小規模な結婚相談所

 

小規模な結婚相談所は、個人で開業されているアットホームなものです。
会員数で見ると、10名程度の相談所で、結婚相談所全体の8~9割がこの小規模な結婚相談所に該当します。

 

小規模な結婚相談所は費用が安いことが多く、コスト面が優れています。
1人で運営しているので、カウンセリングやお見合いのサポートなども一貫してサポートしてくれます。

 

しかしカウンセラーは1人なので、その方と相性が悪いと思っても担当を変えることはできません。

 

 

以上のように、一般的に結婚相談所の規模で特徴が分かれるので、参考の1つになさってください。

 

③有名な結婚相談所=あなたにとって良いとは限らない

 

CMや広告でよく見かけるような大手の結婚相談所は、“名前を知っている”という安心感があります。

 

しかしご本人のペースや希望を尊重するという相談所も多く、細やかなサポートはあまり期待できません。

 

お見合い相手や交際相手と上手く間を取り持ってほしいという方には、大手の相談所は向いていない可能性があります。

 

思っていたようなサポートが受けられず、中小規模の相談所に切り替える方も多いです。

 

④結婚相談所の入会=ゴールではない

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

結婚相談所は結婚を真剣に考える男女が集まっていて、婚活を進める環境が整っています。
しかし結婚相談所への入会は婚活のスタートであり、ゴールではありません。

 

初めて利用する方にとって、結婚相談所の入会はエネルギーがいるものです。
そのため入会すれば自動的に理想の相手が見つかる…と思っている方もいますが、そうではありません。

 

もちろんカウンセラーから相性が良さそうな方をご紹介しますが、会ってみるかどうかを決めるのはご本人です。

 

結婚相談所は、どのように行動すれば出会えるかカウンセラーからアドバイスをもらい、ご自分で進める場所です。

 

結婚相談所やカウンセラーは、婚活を頑張るご本人と伴走してサポートします。
自分からお見合いを申し込むなど、行動を起こさなければ良い人は見つかりません。

 

【目的別】結婚相談所の選び方

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

「どのように結婚相談所を選べば良いかわからない!」という方に向けて、以下3つの目的別に結婚相談所の選び方を解説します。

 

①コスパ重視なら大規模な結婚相談所や個人経営の相談所がおすすめ
②アドバイスなしで婚活したいなら大手やIBJ非加盟の相談所がおすすめ
③早く結婚したいならIBJに加盟している結婚相談所がおすすめ

 

①コスパ重視なら大規模な結婚相談所や個人経営の相談所がおすすめ

 

コスパ重視で結婚相談所を選ぶなら、大規模かつ大手の相談所や小規模の相談所が当てはまります。
小規模の中でも個人で運営しているような相談所なら、費用は相場より安めです。

 

②アドバイスなしで婚活したいなら大手やIBJ非加盟の相談所がおすすめ

 

結婚相談所で結婚願望がある人と出会いたいけれど、婚活は人からアドバイスされず、自分のペースで進めたいという方はIBJ非加盟の結婚相談所を探すと良いでしょう。

 

IBJとは日本結婚相談所連盟の略で、結婚相談所業界で最大級の規模を持つ加盟システムを提供する会社です。

 

IBJに加盟している結婚相談所は、IBJのデータベースでお見合い相手を探すことができます。

 

IBJに加盟している結婚相談所は、IBJが定めるルールに則って婚活を進めます。
例えば交際期間はお見合い日から3カ月、お見合いから交際に発展するまでは連絡先の交換NGなどです。

 

他にもルールがあるので、それらのルールに縛られたくない方や、過去にIBJでの婚活を経験していて自ら婚活を進められるという方は、IBJ非加盟の相談所が良いでしょう。

 

③早く結婚したいならIBJに加盟している結婚相談所がおすすめ

 

結婚に向けて効率よく婚活を進めたいなら、IBJに加盟している結婚相談所がおすすめです。
IBJの決めているルールに沿って婚活を進めることで、順を追ってポイントを抑えることができます。

 

関西ブライダルはIBJ加盟店なので、IBJのルールに沿って婚活を進めています。

 

【プロ直伝】候補の結婚相談所に行ったときチェックしたい8つのポイント

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

結婚相談所の選び方として、以下8つのポイントが挙げられます。

 

①成婚実績
②強引に契約を迫らないか
③結婚相談所の比較を尊重してくれるか
④会員様の人数・規模
⑤サポートの範囲
⑥立地・アクセス
⑦費用や料金形態に不安を感じた時に聞くべき質問
⑧担当者に「どのような点がウリですか?」と聞くのもおすすめ

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

①成婚実績

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

結婚相談所で成婚に至った実績を表す成婚実績は、相談所選びで参考にしたいポイントの1つです。

 

どの相談所でも実績は計算しているはずですから、ホームページなどに記載がなければカウンセラーなどに確認しましょう。

 

実績でいうと、その結婚相談所の創業年数もポイントです。

 

結婚相談所の開業は敷居が低く新規参入が活発ですが、経営を継続することは難しく3年で閉鎖するといったケースも多くあります。

 

創業半年よりも、5年や10年続いている相談所の方がやはり安心できます。

 

②強引に契約を迫らないか

 

結婚相談所の多くは無料カウンセリングや相談の場があります。
その時、無理に契約を進めてくる結婚相談所は避けた方が無難です。

 

結婚のお相手選びは、人生において一番大きな選択といっても過言ではありません。
自分で納得いくまで調べ、「この相談所が良い」と自分で決めて入会しましょう。

 

③結婚相談所の比較を尊重してくれるか

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

結婚相談所はたくさんありますから、比較することは大切です。

 

契約の話になって「まだ他の結婚相談所も比較検討したい」と伝えた場合に、比較することを尊重してくれる相談所かどうかもチェックしましょう。

 

④会員様の人数・規模

 

入会者数会員数もチェックしたいポイントです。

 

自社会員数が多いほど交際につながる可能性が高くなるので、比較対象の1つとして見ておきましょう。

 

⑤サポートの範囲

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

結婚相談所によってサポートの範囲は大きく違いますから、ホームページやカウンセラーから、具体的にどこまでサポート・アドバイスしてもらえるのかきちんと聞いておきましょう。

 

結婚相談所によっては、カウンセラーへの相談回数に上限を設けていることもあります。

 

専任スタッフの有無や1か月で会員検索できる回数、お相手を紹介してくれるかどうかもサポートの手厚さで大きく変わる点です。

 

⑥立地・アクセス

 

カウンセラーと対面相談したりお見合い相手を検索したり、婚活中は結婚相談所へ出向く機会も増えます。

 

遠方の場合は大変ですから、結婚相談所を選ぶときは会社や家からのアクセスが良いかもチェックしておきましょう。

 

⑦費用や料金形態に不安を感じた時に聞くべき質問

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

結婚相談所選びでは費用も大事ですが、値段はもちろん料金体系も相談所でさまざまです。

 

ある程度の費用について説明を受けたり自分で調べたりしても不安が残る時は、「これ以上の課金はありませんか?」と聞いてみると良いでしょう。
特に料金体系が不明瞭だと感じた時、おすすめの質問です。

 

関西ブライダルでもまれにお客様から上記のように相談をお受けすることがありますが、良い質問だと思います。

 

⑧担当者に「どのような点がウリですか?」と聞くのもおすすめ

 

結婚相談所はそれぞれで強みやウリがあり、相談所選びで大事なポイントとなります。
しかし、候補にしている複数の結婚相談所が似たような印象だとすっきり決めきれないものです。

 

そんな時は、カウンセラーに「そちらの結婚相談所は、どのような点がウリですか?」と聞いてみると良いでしょう。

 

カウンセラーが言うウリとご自分のニーズがマッチしていれば、ある程度相性が良いと判断できます。

 

「こんなはずじゃなかった!」と結婚相談所で失敗しやすい例と対策

 

失敗しない結婚相談所の選び方とは?チェックすべきポイントや選び方をプロが解説

 

最後に、結婚相談所選びで失敗しやすい以下2つのポイントを解説いたします。

 

・費用だけで選ぶと失敗しやすい
・担当者とのコミュニケーションや相性

 

費用だけで選ぶと失敗しやすい

 

結婚相談所によって費用は様々です。
つい「費用が安い方が良いな」と思ってしまうものですが、費用だけで相談所を選ぶと失敗しやすいので注意が必要です。

 

結婚相談所選びは、スポーツジムをイメージすると良いでしょう。
無人のスポーツジムからマンツーマンのパーソナルジムまで種類があり、費用も大きく違います。

 

無人のスポーツジムはサポートがあまりなく、質問や相談もできません。

 

しかしある程度費用がかかるパーソナルジムなら、トレーニングの姿勢や生活習慣、体脂肪や体重といった数字管理にも気を配り、LINEで丁寧にサポートしてくれるので、1人で悩まず体型管理を効率的に行えます。

 

結婚相談所も同じです。
手厚いサポートを得て婚活したいなら、費用だけでなくサポートやサービス面も重視するのがおすすめです。

 

担当者とのコミュニケーションや相性

 

結婚相談所の担当者との相性は重要で、相談所が良くても、担当者と合わない可能性があります。
ご自分が婚活で悩んだ時、まず相談するのは担当カウンセラーです。

 

特に個人で経営している結婚相談所なら、カウンセラーは1人なので変更することができません。

 

関西ブライダルのような中規模の相談所なら、万が一相性が合わないと思ったらカウンセラーを変えることもできます。

 

まとめ

 

結婚相談所の選び方について解説しました。

 

この記事をまとめます。

 

・結婚相談所には大・中・小で規模がありそれぞれで特徴がある
・結婚相談所選びでは、自分のニーズとマッチしているかが重要
・費用だけでなく、サポートも手厚い結婚相談所を選ぶと失敗しにくい

 

婚活において、結婚相談所選びは肝心です。いろいろと見比べて、「ここだ!」と思う結婚相談所を見つけてください。

 

関西ブライダルなら、お見合いの日程決めなどのサポートはもちろん、デートコースデート服のコーディネートプロポーズのタイミングまで手取り足取りサポートいたします。

 

「効率的に婚活したい」「1人の婚活は限界」と悩んでいる方は、ぜひ関西ブライダルまでご相談ください。

 

→関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する

 


婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説


婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

「婚活に楽しいことなんてない」と辛い気持ちを抱えながら婚活を続ける方もいれば、「婚活は楽しい」と思っている方もいます。

 

この違いは容姿や年収ではなく、実は考え方にあるのです。

 

婚活の期間に決まりはありませんが、永遠に続くものではありません。
人生は長いのですから、カウンセラーとしてはせっかくの婚活を楽しんで進めていただきたいと願うばかりです。

 

この記事では婚活を楽しいと思える方の特徴や、婚活が辛いと感じた時の対処法を解説します。

 

「婚活を始めたいけれど、楽しいイメージがなく一歩が踏み出せない」と悶々とお悩みの方は、ぜひ最後までお読みください。

婚活を楽しい・楽しくないと感じる人の大きな違いは「思考」

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

婚活を楽しいと感じるかどうかの最大の違いは、思考・考え方です。

 

婚活を楽しめる方はポジティブな思考であり、楽しめない方はネガティブな思考に陥っているかもしれません。

 

婚活とは男女関係のことなので、お断りが続いたり上手く行かなかったりすると、否定的な心理になるのは無理もありません。

 

しかし、婚活とは上手く行かないことの方が多いものです。
お断りが続いたからといって、「自分はダメだ…」と落ち込む必要はありません。

 

何か1つでも上手く行かない時、落ち込んだ気持ちを引きずったり、お見合いで会う前から「きっと自分とは合わない」と決めつけてしまったり、といったネガティブ思考になると婚活が楽しめなくなります。

 

婚活を楽しんでいる人の思考

 

ポジティブ思考で婚活している方なら、あまり好みではないタイプの方とお見合いすることになっても、「自分の好みのタイプとは違う方だけれど、少し興味があるから会ってみよう」と楽しみながら臨まれます。

 

ポジティブ思考で婚活を楽しんでいる方は、他人にも自分にも肯定的です。

 

一方で、婚活を楽しめない人はあれこれと考えすぎてしまい、なかなか行動に移れません。

 

「思考」以外で婚活を楽しんでいる方の特徴

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

カウンセラーとして多くの結婚相談所の会員様と関わる中で、年齢が高い方は婚活を楽しんでいる方が多い印象があります。

 

「たくさんのお相手から選んで申し込むことができる」「たくさんのお相手と出会えるチャンスがある」と、結婚相談所での婚活を肯定的に捉えている会員様がたくさんいらっしゃいます。

 

結婚相談所は結婚を真剣に考える方ばかりです。
つまり入会前より結婚相手と出会うチャンスが増えるので、この点を理解されている方は婚活を楽しいと感じます。

 

結婚相談所での婚活は、普通の婚活では起こりえない人生のステージと捉えているのです。

 

最近はマッチングアプリで婚活する方もいますが、必ずしもお相手が結婚願望を持っているとは限りません。

 

結婚相談所なら「相手は全く結婚を考えていなかった」というミスマッチが起こらないので、マッチングアプリよりもスムーズに婚活を進めることができます。

 

7~8割は苦しんでいる!「モテる=楽しい」とは限らない

 

お見合いやデートでお断りされても、自分の魅力や良さ・価値をしっかり確立して自覚できている人は、「自分はダメなのかな」と考えがブレることがありません。
ポジティブに取り組めるので、婚活を楽しむことができます。

 

しかし、婚活に取り組んでいる会員様はネガティブ思考の方が断然多いものです。

 

特に入会当初は不安や自信のなさを抱えている方がほとんどで、7~8割の会員様は苦しさを抱えながら日々婚活を頑張っています。

 

結婚を真剣に考えている方ばかりと出会えるのは、結婚相談所しかありません。
同じ状況でも考え方が大事で、時に落ち込むことがあっても、カウンセラーと一緒にその状況を楽しんでいただきたいと思います。

 

異性からモテる人が婚活を楽しめているか、といえばそうとは限りません。

 

お相手に対するこだわりが高くそれを譲れない方、たくさんの方とお見合いしたり交際したりしても、「もっと良い人がいるのではないか?」と考えて婚活をやめられない方など……このように自分で自分の首を絞めている方も少なくありません。

 

婚活を楽しむためには何をするべき?プロが思うポイント

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

婚活のプロとして、婚活を楽しむためのポイントを2つ解説します。

 

・自分磨きをするともっと素敵なお相手と出会える
・知識を増やすと会話も楽しくなる

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

自分磨きをするともっと素敵なお相手と出会える

 

婚活を成功させるためには、自分磨きが重要です。

 

例えばヘアサロンに通う頻度を上げてみる、メイクを変えてみるといった小さなことからでも問題ありません。

 

婚活で知っておくべきことは、自分が相手を選ぶだけでなく、相手にも選んでもらう必要があるという点です。

 

「自分で自分を売る」という考えが必要となります。
自分磨きを一切せず、磨かれて光ったお相手ばかりを目がけて行く方も多いものですが、これではマッチングしません。

 

お相手を選ぶときは、なるべく良い人・光った人を選びたいものです。
これは見方を変えると、あなた自身も光っていなければならないということになります。

 

自分を売るためには、

 

・見た目を磨く
・楽しく会話してもらうために知識を付ける
・相手が何をしたら楽しんでもらえるか考える

 

……などの工夫が大事です。
これは一朝一夕で身につかないので、日ごろから積み重ねていきましょう。

 

自分磨きは見た目だけでなく、気持ちも磨いていただきたいと思います。
自分磨きをすれば、必ず結果がついてくるので楽しくなります。

 

「この人素敵だな」と思ってもらえたら、自分が選んでもらえる立場になれるのです。

 

知識を増やすと会話も楽しくなる

 

会話を楽しくするためには、知識が不可欠です。

 

例えばゴルフや釣りといった趣味の事や、近隣でデートに適したスポットなど、知識を増やしておいて損はありません。

 

お見合い相手のプロフィールを見て、自分の知らない趣味やジャンルがあれば下調べしていくと好印象です。

 

「自分は興味がないから」とスルーするのはもったいないものです。
婚活を通して増やした知識は、婚活はもちろん職場や友人関係でも役に立ってくれます。

 

「婚活は楽しくない…」と感じる方が陥りがちな2つの失敗例と対策

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

婚活は楽しくない…と感じる方に多いのは、以下の2つの失敗例です。

 

・他人と比べる
・理想を追い続ける「ネバーエンディング婚活」

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

他人と比べる

 

婚活だけでなく、多くの場合他人と比べても良いことはありません。
しかし、「他の人は結婚できているのに、自分はできない…」と落ち込んだりモチベーションが下がったりする方は多いものです。

 

関西ブライダルでも、50代の男性会員様から「いつも落ち込んでしまう」と相談を受けたことがあります。
話を聞いてみると、メジャーリーガーの大谷翔平選手と比べて自分はできていないと落ち込んでいるとおっしゃるのです。

 

上記は極端な例ですが、必要以上に他人と比較して落ち込む必要はありません。

 

どうしても人と比べてしまう、という経験は誰にでもあるでしょう。
しかし、自分はオンリーワンであるというポジティブな思考を持つべきです。

 

もし何度も他人と比べて落ち込んでしまうなら、いっそのこと違いを紙に書きだしましょう。
その癖を活かして、自分が思う理想に少しでも近づこうと努力するのです。

 

理想を追い続ける「ネバーエンディング婚活」

 

婚活を頑張って良い人に出会っても見えない理想と比べてしまい、「もっと良い人がいるのではないか?」と理想を求め続けるネバーエンディング婚活に陥る方もいらっしゃいます。

 

こうした失敗は、結婚を真剣に考える方ばかりが集まる結婚相談所ならではの失敗例といえます。

 

「もっと年収が高い男性が良い」「もっと高身長の方が良い」など、理想を追うとキリがありません。

 

ご自分を含め、すべてが理想通りの完璧な人間はいないものです。

 

モデルやアイドルのような容姿で年齢が若く、高学歴で高収入……という男性も中にはいますが、同じくアイドル級の容姿で20代のライバル女性がひしめきあいます。

 

結婚のお相手選びで大事なのは条件ではありません。
フィーリングが合うか、一緒に人生を歩んで行きたいかといったことがポイントです。

 

ご自分のこともお相手のことも、欠けている所があってもそれを受け入れ、許していけると婚活は楽になるでしょう。

 

「婚活を楽しめない・辛い・辞めたい…」と感じた時の対処法

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

関西ブライダルの会員様からも、婚活を続けていると、時に楽しくない・辛いとご相談を受けることもあります。

 

婚活がどうしても辛いなら、少し婚活から離れてみるのも良いでしょう。
会員様なら、休会される方もいらっしゃいます。

 

しかし、婚活を休むときは1か月など期間を決めて休むことをおすすめします。

 

婚活から離れている間、出会いはありません。
そして再開するのにも気力がいるので、休む期間は短くして、サッと戻った方が結果的に楽です。

 

時には「婚活を辞めたい」という会員様もいます。
そんな時、カウンセラーは「一生1人でいると決めましたか?」とお尋ねします。

 

ほとんどの方は再考して、続けると決意されるものです。

 

年齢が上がるほど人は孤独を感じやすくなりますし、婚活市場での条件は悪くなる一方です。

 

人の気持ちは変わるものですから、今は婚活を辞めたい!と思っていても、その決意が揺らがないという保証はありません。

 

考えがまた変わって「やっぱり婚活したいな」と思っても、年齢が上がるとどんどん婚活は厳しくなります。

 

素敵なパートナーと出会える・幸せな結婚ができるというあなたの可能性を、自ら手放す必要はありません。

 

婚活を楽しんでいた会員様・楽しめなかった会員様のエピソード

 

最後に、婚活を楽しんでいた方・楽しめない時期があった方のエピソードをご紹介します。

 

「婚活はずっと楽しいと思っていた」破談を経験するもポジティブなA男さん(30代後半)

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

別の結婚相談所で成婚していたA男さんは、性格が良く東大大学院卒業の優秀な男性です。

 

しかし、成婚後に女性から「手を握るのも嫌」と言われてしまいます。
成婚した女性は、A男さんのスペックが好きなだけで、男性として良いとは思っていなかったのです。

 

子どもが欲しいA男さんは意気消沈し、破談。
その後、関西ブライダルにお越しになります。

 

心に大きなダメージを受けている状況ですが、A男さんはポジティブな方です。
自分の魅力がどこなのかもご自身で分かっており、この点も大きな強みとなります。

 

辛い状況を経験されたA男さんですが、男性をスペックで評価する女性ばかりではないということを、関西ブライダルの婚活で知ることになります。

 

A男さんは7回お見合いをして、4回目にお見合いした女性と成婚退会しました。
そしてどのお見合いも、それぞれとても楽しかったと言ってくださったのです。

 

A男さんは、お見合い前にプロフィールをしっかり読んでお相手の女性をイメージして、1つ1つきちんとお見合いに臨まれました。

 

お断りした人も良い点をたくさん感じておられ、親に頼りすぎるなど1点気になるところがあり、お断りとしていました。

 

成婚した女性も、A男さんのことを「何よりも自分のことを一番にしてくれる」と尊敬しており、お見合いから2か月半で成婚となりました。

 

褒められて喜ばない女性はいないというアドバイスを受け、活動中はたくさん女性を褒めていた姿も印象的です。

 

デート報告をくださる会員様とそうでない会員様で分かれますが、A男さんは詳細に書いてくださいました。

 

 

自分の強み・魅力を理解しているA男さんのような男性は自信があり、お相手の良い所もしっかりとらえることができ、結果として女性からモテます。

 

理想が高く「辛い」と2回目の休会後に成婚したB美さん(39歳)

 

婚活が「楽しい・辛い」と感じる人の決定的な違いとは?楽しむポイントも解説

 

お相手の理想が高いB美さんは、自分からお見合いを申し込むのも10人中1~2人程度と極端に絞っていた会員様です。

 

申し込んだ方は好条件なので競争率が高く、相手からも頻繁にNGを出されてしまいます。

 

B美さんは上記のようなミスマッチを繰り返してモチベーションが下がり、相談所を休会→再開ということが2回ありました。

 

婚活2回目の再開後、「次のお見合いで上手く行かなかったら辞める」と決意したB美さん。
覚悟を持ってお見合いに臨んだ結果、とても良い男性と楽しくお見合いができ、交際までスムーズに進み、ついに成婚退会されました。

 

B美さんも「諦めずに続けてよかった」と喜んでいました。

 

 

継続が肝心な婚活では、スタッフによる励ましも婚活で成婚する大事なポイントです。
結婚相談所なら、モチベーションが下がった時もカウンセラーが話を聞いたり応援したりします。

 

まとめ

 

婚活を楽しいと感じるためのポイントについて解説しました。

 

この記事をまとめます。

 

・婚活を楽しいと思うためには、ポジティブな気持ちで臨むことが大事
・自分磨きをするほど、婚活は楽しくなる
・婚活が辛ければ一時的に休むのもOKだが、1か月など短期間で切り上げる

 

婚活は人によって期間が違うため、いつ終わるかはわかりません。
時に落ち込むことがあっても、前向きな気持ちに切り替えられるかどうかが大事なポイントです。

 

「1人で婚活を続けるのは難しい」「辛い時、話を聞いたりサポートしたりしてほしい」という方は、ぜひ関西ブライダルにご相談ください。

 

手取り足取りサポートして、成婚に向けて伴走いたします。

 

→関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する

 

 


6月19日(木)入会者情報 安定した生活基盤と誠実さ。信頼感あふれる男性様


6月19日(木)の入会者をご紹介いたします。

性別:男性
年齢:42歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:会社員(流通関係)
身長:174cm
趣味:スポーツ観戦、ジム、水泳、お笑い
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

上場企業にお勤めで生活基盤もしっかりとされている男性様。

真面目で優しく、結婚後も家事は協力していきたいという誠実な姿勢に安心感があります。

一緒に穏やかな家庭を築いていける方です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


6月16日(月)入会者情報 凛とした美しさと優しい笑顔。芯のある素敵な女性様がご入会


6月16日(月)の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:40歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:会社員
身長:166cm
趣味:スポーツ観戦、ジム、ガーデニング、ドラマ鑑賞
お住まい:滋賀県

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

スタイルも良く、柔らかな雰囲気と聡明さを兼ね備えた魅力的な女性様です。

広告業界でのご経験も豊富で、人とのご縁を大切にされるお人柄。

しなやかで誠実な生き方に惹かれる方も多いはずです。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


6月15日(日)入会者情報 高身長×高学歴×誠実さが魅力。温かく穏やかな研究職男性がご入会


6月15日()の入会者をご紹介いたします。

性別:男性
年齢:43歳
婚歴:初婚
学歴:大学院卒業
職業:会社員(技術研究職)
身長:185cm
趣味:スポーツ、ジム、魚釣り、ゲーム
お住まい:兵庫県

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

身長180cm以上、大学院卒・上場企業にて研究職としてご活躍の男性様。

穏やかで誠実なお人柄に加え、ご家族との団らんを大切にされる優しさも魅力です。

一緒に安心して未来を描ける、頼れるパートナーです。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら


6月14日(土)入会者情報 色白美人で気遣い上手。笑顔あふれる保育士さんがご入会


6月14日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:31歳
婚歴:初婚
学歴:短期大学卒業
職業:保育士
身長:166cm
趣味:旅行、写真、食べ歩き、スポーツ観戦、神社仏閣巡り
お住まい:兵庫県

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

色白で清楚な美しさと、ふんわりとした優しさに包まれた癒し系の女性様。

お話ししているだけで心が和むような、丁寧で可愛らしいお人柄が魅力です。

子どもたちを支える保育士としてもご活躍中で、将来は明るく温かな家庭を築かれることでしょう。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら