結婚相談所の婚活ブログ

10月11(土)入会者情報「誠実で穏やか、知的な魅力が光る女性」

10月11日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:30歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:IT関連職
身長:162cm
趣味:ジム、散歩、アニメ・マンガ、ゲーム、美術館、神社仏閣巡り、手芸
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

穏やかで丁寧にお話しされる、落ち着いた雰囲気が魅力の女性です。

システムエンジニアとして活躍され、仕事にも誠実に向き合う姿勢が印象的。

多彩な趣味を持ち、知性と優しさを兼ね備えた素敵な方です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

10月11(土)入会者情報「穏やかで癒し系、優しさに包まれた笑顔が魅力の女性」

10月11日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:33歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:事務・管理系職種
身長:158cm
趣味:散歩、映画・動画鑑賞、カラオケ
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

柔らかな笑顔と落ち着いた話し方が印象的で、一緒にいると自然と安心感に包まれます。

好奇心旺盛で行動力があり、仕事もプライベートも誠実に取り組まれる姿勢が魅力です。

日常の小さな幸せを大切にできる、心温かく思いやりのある女性です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

10月10日(金)入会者情報「上品さと温かさがにじむ、笑顔の素敵な女性」

10月10日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:61歳
婚歴:再婚
学歴:高等学校卒業
職業:事務・管理系職種
身長:166cm
趣味:旅行、料理、ガーデニング 
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

落ち着いた品のある佇まいと、優しい笑顔が印象的な女性です。

仕事も家庭も丁寧に向き合い、誠実で思いやりあふれるお人柄。

包容力と明るさで、共に穏やかで豊かな日々を築いていける方です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

10月5日(日)入会者情報「華やかさと優しさを併せ持つ大人の女性」

10月5日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:42歳
婚歴:再婚
学歴:専門学校卒業
職業:ソムリエ
身長:158cm
趣味:旅行、ゴルフ、神社仏閣巡り、散歩、映画、美術館 
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

明るく華やかな笑顔が印象的で、周囲を自然と笑顔にする女性です。

ソムリエとして人と向き合う姿勢には誠実さと温かさが感じられます。

上品さと柔らかな人柄が魅力で、一緒に過ごす時間を心地よくしてくれる方です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

10月4(土)入会者情報「柔らかい笑顔に癒される、優しく穏やかな音楽好き女性」

10月4日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:31歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:地方公務員
身長:148cm
趣味:旅行、写真、御朱印集め、料理・お菓子作り、アニメ
お住まい:兵庫県

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

音楽を通して人の心に寄り添う、穏やかで優しい女性です。

話し方も柔らかく、どなたとでも安心してお話しできる雰囲気をお持ちです。

知的で誠実、それでいて可愛らしい一面もある魅力的な方です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

9月28日(日)入会者情報「明るく前向き!笑顔あふれる元アニメーター」

9月28日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:26歳
婚歴:初婚
学歴:専門学校卒業
職業:経営者
身長:172cm
趣味:旅行、食べ歩き、カラオケ、アニメ・マンガ、ゲーム、音楽鑑賞・演奏、映画鑑賞 
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

東京でプロのアニメーターとして活躍されたクリエイティブな才能を持つ女性です。

朗らかで人懐っこく、どんな場面でも笑顔と元気を届けてくれる魅力の持ち主。

一緒に過ごす時間が楽しくなる、明るさと優しさにあふれた方です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

9月27日(土)入会者情報「知性と優しさが調和するベテラン看護師」

9月27日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:63歳
婚歴:再婚
学歴:専門学校卒業
職業:看護師
身長:160cm
趣味:旅行、散歩、ガーデニング、ハイキング、料理、読書 
お住まい:奈良県

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

長年現場を支えてこられた看護師長で、人を導く力と温かい包容力をお持ちです。

読書やガーデニング、旅行を楽しむ穏やかな感性が魅力的。

一緒に過ごすだけで心が安らぐ、思いやりあふれる素敵な女性です。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

9月21日(日)入会者情報「誠実で穏やかな専門商社勤務の30歳男性」

9月21日()の入会者をご紹介いたします。

性別:男性
年齢:30歳
婚歴:初婚
学歴:大学卒業
職業:専門商社
身長:176cm
趣味:スポーツ観戦、アニメ・マンガ、ゲーム、カラオケ 
お住まい:大阪府

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

穏やかで清潔感があり、初対面でも安心してお話しできる男性です。

専門商社にて事務職として受発注や調整業務を誠実に担われています。

真面目で優しいお人柄は、温かい家庭を築くうえで大きな支えとなるでしょう。

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

9月21日(日)入会者情報「気品と行動力を兼ね備えた大人の女性」

9月21日()の入会者をご紹介いたします。

性別:女性
年齢:57歳
婚歴:初婚
学歴:短期大学卒業
職業:不動産関連
身長:158cm
趣味:国内旅行、神社仏閣巡り、茶道、陶芸、バレエ 
お住まい:奈良県

〈担当カウンセラーからのメッセージ〉

若々しく気品のある女性で、落ち着いた中にも行動力をお持ちです。

茶道や陶芸、神社仏閣巡りなど和の趣味を大切にされています。

穏やかでお話しやすく、一緒に過ごす時間を心地よく感じられるでしょう。

 

→ 男性向けの「無料お試しマッチング」はこちら
→ 女性向けの「無料お試しマッチング」はこちら

【男性向け】婚活疲れの原因と取るべき行動!アプリで成果が出ない3つの理由も解説

【男性向け】婚活疲れの原因と取るべき行動!アプリで成果が出ない3つの理由も解説

 

「婚活に疲れてしまった」
「マッチングアプリで婚活しているけれど、良い女性と出会えない」

 

とお悩みの男性へ。

 

20代の男性ではあまり聞かない「婚活疲れ」ですが、30代後半~40代の男性になるとよく耳にします。

 

男性の婚活疲れは、主に3つの原因があります。
また、やり方によっては自分から婚活疲れの原因を作っているかもしれません。

 

この記事では男性に向けて、婚活疲れの主な原因やマッチングアプリで上手くマッチングしない理由などを解説します。

 

今婚活疲れに悩んでいる男性は、ぜひ最後までお読みください。

 

男性が婚活疲れしてしまう主な原因

 

【男性向け】婚活疲れの原因と取るべき行動!アプリで成果が出ない3つの理由も解説

 

男性が婚活疲れしてしまう主な原因として、以下の3つが挙げられます。

 

①「良いな」と思っていた女性から振られる
②お見合いやプレ交際で女性からのお断りが続く
③お断りされた理由を受け入れられない

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

①「良いな」と思っていた女性から振られる

 

婚活でお相手からNGを出されることも多く、たくさんの女性にアプローチする必要があります。

 

最初はお断りにショックを受けるものですが、次第に「そういうものだ」と慣れるため、お断りに大きなショックを受けることは減ります。

 

しかし、「特に良いな」「好きだな」と思っている女性から振られると当然ショックを受けるものです。
この体験が増えてしまうことで婚活に疲れる男性も多くいらっしゃいます。

 

②お見合いやプレ交際で女性からのお断りが続く

 

たくさんの女性にお見合いを申し込んでもOKがもらえない、プレ交際が始まってもすぐ振られる…ということが続くと、やはり男性側も疲れてしまいます。

 

関西ブライダルでも、お見合いは良いのにプレ交際2回目で必ずお断りされてしまう39歳の男性会員様がいらっしゃいました。
女性から「つまらない」と言われてしまい、この方の場合気が利かないことが主な原因です。

 

婚活において、上手く女性をエスコートできる男性はやはり高得点です。

 

たとえば、デートの最初に女性が「人気のドーナツ店に行きたい」と言うとしましょう。
人気ですから、長い行列に並ばなければなりません。

 

上記のようなケースの時、気が利く男性は待ち合わせより早くに到着できた場合、行列に並びながら女性を待っています。

 

一方、気が利かない男性は、待ち合わせより早く到着しても、ただ店のそばに立って女性を待つだけで「先に列に並んでおこう」とは思いません。

 

少し考えればわかることですが、エスコートが苦手な男性は気づかないのです。
そしてなぜ女性がガッカリしたのか・何が嫌だったのか、きちんと言わなければわかりません。

 

お相手から振られるのには、必ず何かの理由があるものです。

 

結婚相談所の場合、原因を教えてくれる場合と教えてくれない場合があります。

 

③お断りされた理由を受け入れられない

 

②で紹介した、結婚相談所で女性からのお断り理由をご本人にお伝えしても、素直に受け入れられない・反省できないという男性は結果的に婚活に疲れてしまいます。

 

女性は男性より相手に合わせるのが上手なので、その場で嫌なことがあっても正直に表には出しません。
「自分は好かれている」と勘違いしてしまった男性は、お断りされても「そんなはずはない」と思ってしまうのです。

 

たとえばお見合いで初めて会ったとき、女性の話を聞かずに自分の好きな事や自慢話ばかりでは、女性も楽しくありません。
もちろん女性は「また会いたい」とは思わないでしょう。

 

そしてお断りが続いて男性は疲弊する……という状況を繰り返すのは、自分で婚活疲れをするように仕向けているようなものなのです。

 

上記が、婚活に疲れた男性に多い特徴です。

 

では次に、最近使っている方が増えているマッチングアプリで上手く行かない理由について解説します。

 

マッチングアプリで婚活している男性が疲れを感じる3つの理由

 

【男性向け】婚活疲れの原因と取るべき行動!アプリで成果が出ない3つの理由も解説

 

手軽に始められるマッチングアプリは若い方を中心に広まっており、婚活目的で始める方も増えているようです。

 

しかし以下のような理由があれば、婚活は難航してしまいます。

 

①プロフィールが適当になっている
②メッセージのやりとりが上手くできていない
③婚活のフィールドを正しく選べていない

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

①プロフィールがイマイチでマッチングができず疲れてしまう

 

マッチングアプリでは、写真プロフィールが大事で、「この人と会おうかな」と悩んだ人がまず見る部分です。

 

自撮りで適当に撮ったもので服装もダサい…というカジュアル過ぎる写真では、「会ってみたい」と女性の興味を引きません。

 

またプロフィール文で「女性と話すのが苦手です」「極度の人見知りです」などのネガティブなワードが散見されたり共感できない文章だったりするのもNGです。

 

自分を売り込むPR文が不足すると、「別に会わなくてもいいや」とスルーされてしまいます。

 

アプリのプロフィール文は自分で考えなければならず、文章を考えることが苦手な方にとっては大変です。

 

さらに上手く行かない原因も自分では気づきにくいので、この部分で疲れてしまう方も多いでしょう。

 

②メッセージのやりとりが面倒・大変で疲れる

 

婚活ではまずお互いが会わないと何も始まりませんが、マッチングアプリの場合、会うまでの努力はすべてアプリ上で自分で行わなければなりません。

 

メッセージでかみ合わないやり取りやスマートさに欠けると警戒され、女性は「会ってみたい」とは思いません。

 

アプリだとメッセージのレスポンスが悪かったり、返信しにくいメッセージが増えたりしないよう気を付ける必要があります。

 

アプリではマメさが必要で、やり取りを上手く進めるためには手間ひまがかかります。

 

毎回メッセージ内容を考えたりこまめに返信したり……といった流れそのものに疲れてしまう方も少なくありません。

 

③成婚率が低いマッチングアプリでの婚活は結果が出にくく疲れる

 

マッチングアプリのメインユーザーは20代の若い方で、30代以上は年下が増えてマッチングしにくくなります。

 

また写真をパっと見て判断する人が多く、容姿端麗なイケメンが多いです。

 

またアプリユーザーの男女比は女性より男性が多く、結婚ではなく遊び目的で利用している方が多くなっていて、本気で婚活をしているユーザーの割合は少ないでしょう。

 

男性側は結婚相手を探すためにアプリを使っていても、女性側に結婚願望があるとは限りません。

 

またメインユーザーが20代であるため、男性も20代が多く、30代以上の男性は年齢で不利となってしまいます。

 

結婚相手を見つける環境として決して良い条件ではなく、その中での婚活は疲れるのも無理はありません。

 

上記の理由から、婚活の場としてマッチングアプリはベストとはいえません。

 

結婚相談所ならプロが撮影した写真やカウンセラーと作成したアピール文でしっかりしたプロフィールを作成しますし、お見合いの日程決めはカウンセラー同士で行います。

 

また結婚を真剣に考えている女性ばかりなので、効率的に婚活を進める環境が整っています。

 

結婚相談所 or マッチングアプリ?婚活に行き詰った時の考え方

 

【男性向け】婚活疲れの原因と取るべき行動!アプリで成果が出ない3つの理由も解説

 

「婚活を始めたいけれど、結婚相談所とマッチングアプリのどちらが良いかな?」とお悩みの男性は、結婚恋人のどちらが目的かを考えてみましょう。

 

恋人がほしいなら、マッチングアプリが良いでしょう。
利用ユーザーも増えていて、アプリを利用するハードルは年々下がっています。

 

しかし、マッチングアプリから結婚へと上手くつながるケースはほんの一握りです。
アプリが浸透したことで昔よりは増えているようですが、結婚につながる可能性が高いとはいえません。

 

「そろそろ結婚して家庭を作りたい」「人生のパートナーになってくれる奥さんが欲しい」という方は、結婚相談所がおすすめです。

 

結婚を考えている女性と真剣にお見合いをするので、アプリよりずっと効率的に婚活できるからです。

 

結婚相談所なら、婚活のやり方がわからず手伝ってほしいと思っている方、アプリのように手間ひまをかけられない忙しい方をサポートする体制があります。

 

そのため、1人で婚活を進める時のような「疲れ」を大きく減らすことができます。

 

悩んでいる方は、アプリと結婚相談所を並行するのもおすすめです。
アプリは手軽に始められますし、婚活中は出会いの数が多いに越したことはありません。

 

関西ブライダルの会員様でも、アプリと並行して婚活している男性はいらっしゃいます。

 

マッチングアプリとの併用については、【仲人解説】マッチングアプリと結婚相談所の違いとは?併用や向いている人について で解説しておりますのでぜひお読みください。

 

結婚相談所ではお見合い→プレ交際→真剣交際→プロポーズと進んでいきますが、真剣交際の段階ではお相手を1人に絞らなければなりません。

 

アプリも併用する場合は、その点にご留意ください。

 

アプリから結婚相談所に切り替えた会員様は約3割

 

現在20~30代半ばの男女なら、少なくとも半数はマッチングアプリの利用経験があります。
手軽なので始めやすく、恋愛という出会いを求める方に良いツールでしょう。

 

しかし、婚活では良い結果が出ず結婚相談所に切り替える男性も多く、関西ブライダルでは3割ほどの男性会員様がアプリから切り替えて入会されています。

 

手軽に始められるマッチングアプリですが、すべての方が結婚を真剣に考えているわけではありません。

 

また男性の場合マッチングアプリは“課金ありき”で、有料プランでなければ女性とメッセージできないなど機能にかなり制限があるようです。

 

男性会員様の中には、「アプリは課金が多くて心理的にしんどかった」と仰る方も少なくありません。

 

婚活に疲れた男性が取るべき行動・考え方

 

【男性向け】婚活疲れの原因と取るべき行動!アプリで成果が出ない3つの理由も解説

 

「もう婚活に疲れた……」「自分は一生結婚できないかもしれない」と落ち込んでしまった男性は、ぜひ以下4つのポイントを知っておいてください。

 

①婚活=簡単には上手く行かないものと捉える
②自己肯定感を下げる必要はない
③婚活の戦法を見直す
④結婚相談所ならカウンセラーに相談できる

 

それぞれについて、順番に解説します。

 

①婚活=簡単には上手く行かないものと捉える

 

関西ブライダルでは、会員様が入会された直後のオリエンテーションにて「婚活は上手く行かないことの方が多い」とお伝えします。
上手く行かないことの方が普通で、良い時と悪い時の波がとても多いのです。

 

もちろん結婚を真剣に考える方ばかりが集まっている結婚相談所ですが、お見合いの申し込みが成功する確率は、あまり高くありません。

 

10人申し込んでOKはゼロだと、「自分はモテないのだ」「もう婚活辞めたい」とショックを受ける方が多いです。

 

申し込む女性は美人や若い方ばかり……など高望みしている方もいますが、平均してお見合いが通る可能性は4~5%、つまり20人に申し込むと1人OKをもらえる程度となります。

 

「婚活に疲れたから休む」という判断も良いでしょう。
しかし婚活を休んでいる間も時間は無常に過ぎ、年齢が上がります。

 

年齢が上がるほどに婚活のハードルが上がりますから、その点は考慮しなければなりません。

 

②自己肯定感を下げる必要はない

 

結婚相談所でお見合いが成立する可能性が4~5%とすると、10人申し込んだ時に成立するのは0.5人となり、「ゼロ」であることが多いです。

 

この確率が一般的ですから、「10人もの女性にお見合いを申し込んだのに1人も成立しない!」と落ち込む必要はありません。

 

カウンセラーのアドバイスや周りの意見は聞き入れる姿勢が大事ですが、「自分はなんてダメなんだ」と自己肯定感を下げることはありません。

 

自信を失うと判断力が鈍り婚活に悪影響を与えますから、反省すべきところがあれば反省して、その後はまた前向きに取り組みましょう。

 

また女性からのお断りは、すべて男性に原因があるとは限りません。

 

たとえば仮交際中の人がすでに複数いて、同時並行でお付き合いできないなど、物理的に難しいケースでお断りされます。

 

③婚活の戦法を見直す

 

「自分は婚活が合わないかもしれない」と相談される男性会員様もいらっしゃいますが、それは婚活そのものではなくやり方が合っていないのかもしれません。

 

たとえば、若い女性ばかりにお見合いを申し込んでお断りが続いている50代の男性会員様がいらっしゃいます。
女性の若さにこだわり、40代の女性からお見合いの申し込みがきてもお断りしてしまいます。

 

20~30代の女性は同年代か少しだけ上の年代の男性とマッチしやすく、50代の男性はなかなかOKが出ません。

 

婚活は相手を選ぶだけでなく、相手からも選ばれて成立します。

 

突然「自分の良い所を5つ挙げてください」と言われても、即答できる方は少ないでしょう。
しかし、婚活では相手に自分の良い所を伝えられることが大事です。

 

「高年収・高学歴・高身長のイケメン」という男性がほぼいないように、自分の理想をすべて叶えてくれる女性はいません。
結婚相談所はお相手を条件で選べますが、理想のパートナーと出会うためには条件以外のポイントが重要です。

 

また婚活でお見合い相手を選ぶ際は、「3割チャレンジ、7割妥当」とご案内しています。

 

これは申し込む女性の7割は自分の年齢や条件に見合った“妥当”な女性に申し込み、若い女性や容姿端麗な方など“チャレンジ”という気持ちで申し込む女性を3割に留めるという戦略です。

 

お見合いを申し込むときは「やや好き」という女性も対象に入れます。
お見合いが成立すると、成功の波に乗れるようになりますよ。

 

④結婚相談所ならカウンセラーに相談できる

 

結婚相談所なら、心が折れてしまったときや婚活のやり方を見直したい時、すぐにカウンセラーに相談できます。

 

カウンセラーは婚活のプロとして、あなたが成婚を掴めるよう的確にアドバイスしますから、1人で悩みを抱える必要がありません。

 

関西ブライダルならデートの場所やファッション、女性とのやり取りといった細かいポイントまで、手取り足取りサポートいたします。

 

アプリで婚活疲れ→結婚相談所に切り替えて申し込み殺到!A男さんのエピソード

 

【男性向け】婚活疲れの原因と取るべき行動!アプリで成果が出ない3つの理由も解説

 

最後に、マッチングアプリから結婚相談所に切り替えて成功されたA男さんのエピソードをご紹介します。

 

A男さんはマッチングアプリを始めるもなかなかマッチせず、メッセージを送ることもできません。
ルックスや高収入といった外見的な要素が重視されるアプリは難易度が高く、A男さんから「いいね」を送っても反応がなく苦戦していたそうです。

 

そんな時、紹介されたのが関西ブライダルでした。
A男さんは期待していなかったそうですが、入会後、A男さんは婚活女性から大人気になりました。

 

大阪大学・ゼネコンと好条件のA男さんは、結婚相談所の女性から申し込みが殺到します。

 

結局A男さんは、ご自分からお見合いを申し込むことなく成婚されました。
アプリでは埋もれがちな条件が、結婚相談所で高く評価された事例です。

 

女性側も、マッチングアプリと結婚相談所では意識が大きく違います。
独身で結婚を真剣に考える男性が集まる結婚相談所は、婚活中の女性にとって100%の安心と安全があり、相談所で出会った男性ならスムーズに成婚を目指せるのです。

 

マッチングアプリで成婚する確率は、1%未満ともいわれます。
これほど成婚確率が低いフィールドを婚活の場とするのは、「もったいない」と言わざるを得ません。

 

マッチングアプリから結婚相談所に切り替えて成婚された方は、たくさんいらっしゃいます。
「もっと早く始めていたら早く成婚できていたかな」と仰る男性も少なくありません。

 

結婚相談所はマッチングアプリよりも費用がかかりますが、婚活には効果的です。
「時間の無駄遣いをしたくない」という気持ちが強いなら、結婚相談所がベストです。

 

まとめ

 

婚活に疲れている男性に向けて、主な原因や上手く行かない理由を解説しました。

 

この記事をまとめます。

 

● 男性に多い婚活疲れの原因は、好意を持った女性から振られる、お断りが続くなどがある
● マッチングアプリで上手く行かない理由は、プロフィールやメッセージのやり取りが考えられる
● 彼女作りではなく結婚が目的なら「結婚相談所」がおすすめ

 

利用者が増えているマッチングアプリですが、結婚を考えていない方も多く、成婚率は限りなく低いです。

 

上手く行かないなら、1度結婚相談所を検討してみてはいかがでしょうか。

 

関西ブライダルならお見合いのお相手選びからデート、プロポーズまであらゆる面でサポートいたします。
「もっと効率よく婚活したい」という男性は、ぜひ関西ブライダルまでご相談ください。

 

→関西ブライダルの無料カウンセリングを予約する